ナースで方向性を見失っているときに確認するべきこと|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースで方向性を見失っているときに確認するべきこと

No.382 ナースで方向性を見失っているときに確認するべきこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースとして働く中で、時には方向性を見失うことがあるかもしれません。仕事のプレッシャーや業務の多忙さ、患者との関係性に悩むこともあるでしょう。そんな時に、ナースが自分の立ち位置や進むべき方向を再確認するために役立つポイントをいくつかご紹介します。

自分のキャリア目標を振り返る

まず、自分がナースとしてどのようなキャリアを歩みたいのかを再確認することが大切です。ナースとしての目標や夢を持つことは、日々の業務に追われる中で忘れがちです。ナースとしての理想像や、将来的にどのような専門分野に進みたいのかを再度考え、現状の仕事がその目標に向かっているかどうかを確認しましょう。もし、今の仕事が目標に合致していないと感じた場合は、新たなスキルの習得や研修への参加を検討することも一つの手です。

仕事の原点に立ち返る

ナースとしての仕事の原点に立ち返り、なぜこの職業を選んだのか、何にやりがいを感じていたのかを思い出すことも重要です。ナースとしての使命感や患者への思いやりは、日々の業務の中で大切にすべき価値観です。これらの基本的な価値観を再認識することで、方向性を取り戻すきっかけになります。時には、初心に戻って患者に寄り添い、基本的なケアに集中することで、やりがいや意義を再発見することができます。

自己評価と成長の振り返り

定期的に自己評価を行い、これまでの成長や達成したことを振り返ることも有効です。ナースとしてどのようなスキルを身につけ、どのような課題に取り組んできたのかを整理することで、自分の強みや成長ポイントが見えてきます。また、過去に乗り越えた困難や成功体験を思い出すことで、自信を取り戻すことができます。自己評価を通じて、今後どのようなスキルをさらに磨くべきか、新たな目標を設定する手助けになります。

同僚や上司との相談

一人で悩まず、同僚や上司に相談することも大切です。自分では見えにくい問題や方向性のズレについて、第三者の視点を借りることで新たな視点が得られることがあります。信頼できる同僚や上司に悩みを打ち明けることで、共感やアドバイスを受けることができ、気持ちが楽になるかもしれません。また、上司とのキャリア面談を通じて、今後のキャリアパスや部署異動の可能性などについて相談するのも一つの方法です。

自分自身のケアとメンタルヘルス

ナースは、常に患者のケアを優先するため、自分自身のケアが後回しになりがちです。しかし、方向性を見失っていると感じた時こそ、自分自身のケアが必要です。十分な休息を取り、ストレスを軽減する活動を行うことで、心身のバランスを取り戻すことができます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員有限会社梅河 デイサービス愛の家
兵庫県 有限会社梅河 デイサービス愛の家
施設高齢者施設
【灘区】デイサービスで正社員の看護師の募集です♪土日休み◎
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市灘区灘南通3-3-14
正社員
非常勤
特定医療法人浩生会 舞子台病院
兵庫県 特定医療法人浩生会 舞子台病院
施設病院
外来・病棟ママさんナース多く在籍中☆時間相談も可能です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市垂水区舞子台7-2-1
パート
(非常勤)
李内科クリニック
兵庫県 李内科クリニック
施設クリニック
アクセス抜群の内科クリニックで働いてみませんか?♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市灘区六甲町1-6-19

おすすめコラム

ナース必須のアプリ
No.250 ナース必須のアプリ

今やスマートフォンを持つ事は当たり前ですが、ナースが業務をする時などに欠かせないアプリが多数存在し、患者さんの現在の病状などを把握する時に役立ちます。そんなナース必須のアプリをいくつかご紹介します。

続きを読む
ナースの職業倫理とは何か
No.336 ナースの職業倫理とは何か

ナースは医療の現場で重要な役割を果たす専門職です。その役割や責任の一環として、ナースは職業倫理を遵守することが求められます。ナースの職業倫理は、患者の安全や尊厳の保護、プライバシーの尊重、公正な医療の提供などを重視しています。

続きを読む
看護師の体調管理には「ホルモンバランス」が重要
No.29 看護師の体調管理には「ホルモンバランス」が重要

看護師は夜勤があるため生活が不規則になりホルモンバランスが乱れがちです。乱れたホルモンバランスを回復させるためにできる体調管理の方法を紹介します。最近、体調が気になるという方は参考になさってください。

続きを読む
【看護師あるある】異性のドクターにドキッとした瞬間4つ
No.61 【看護師あるある】異性のドクターにドキッとした瞬間4つ

看護師あるある! 看護師が異性のドクターに思わずドキッとしてしまうタイミングとして、よくあるものを4つご紹介します。

続きを読む
「ナース」の語源から見たその役割について
No.261 「ナース」の語源から見たその役割について

看護師を意味する言葉として一般的に普及している「ナース」ですが、その語源を辿ると、ナースの役割の本質的な部分が見えてきます。この記事では「ナース」の語源に触れ、歴史的な背景を紹介しつつ、その本質について迫っていきます。

続きを読む
ナースのメリットとデメリットを知ろう!
No.324 ナースのメリットとデメリットを知ろう!

近年、ドラマやメディアなどでナースに関して数多く取り上げられています。そのため、ナースに対する世間のイメージも非常に良く、将来ナースになりたいと考える方も多いのではないでしょうか?今回は、ナースのメリットとデメリットを詳しくご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »