ナースの服の歴史について|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの服の歴史について

No.383 ナースの服の歴史について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースの服、つまり看護師のユニフォームは、時代とともに進化し、医療現場のニーズや社会的背景に合わせて変化してきました。その変遷は、看護師という職業の役割や認識の変化をも反映しています。今回は、ナースの服の歴史を詳しく解説します。

ナース服の起源と初期のスタイル

ナース服の歴史は、19世紀にさかのぼります。当時、看護師の多くは宗教的な背景を持ち、修道女が看護の仕事を担っていました。彼女たちが着ていたのは、修道服に似た黒や灰色のローブで、厳格で荘厳な印象を与えるものでした。この時期のナース服は、看護師の職業が「奉仕」と「献身」を象徴するものであることを強調していました。
看護の母と称されるフローレンス・ナイチンゲールが登場し、近代看護が確立されると、ナース服も変化し始めました。ナイチンゲールは、清潔で衛生的な環境を重視し、看護師の服装もそれに準じたものが求められるようになりました。この時期に登場したのが、白いエプロンを着けたシンプルなドレススタイルで、看護師の清潔感と信頼性を象徴するものとして定着していきます。

20世紀初頭のナース服の変化

20世紀に入ると、医療技術の進歩とともに看護師の役割も拡大し、ナース服にも変化が見られるようになりました。特に第一次世界大戦と第二次世界大戦の時期には、多くの女性が戦場で看護師として働くようになり、機能的かつ実用的な服装が求められました。
この時期のナース服は、戦場での動きやすさを考慮したシンプルなデザインが主流となり、スカート丈は短くなり、袖口や襟には実用性を重視した改良が施されました。また、頭部を覆うキャップや、白いエプロンも引き続き使用されましたが、これらも機能性を考慮した形状に変わっていきました。

第二次世界大戦後のナース服

第二次世界大戦後、医療の現場はさらに発展し、看護師の職業は専門職としての地位を確立していきました。この変化に伴い、ナース服も一段とプロフェッショナルな印象を与えるものへと進化しました。
1950年代から1960年代にかけては、スタイリッシュで清潔感のあるデザインが好まれるようになり、ナースキャップも小型化し、よりシンプルな形状になりました。この時期のナース服は、典型的な白のワンピーススタイルが主流で、白衣の象徴としての役割を果たしていました。また、病院や診療所ごとにユニフォームのデザインが異なることも一般的になり、ナース服は看護師のアイデンティティを表す重要な要素となっていきました。

20世紀後半から現代のナース服

1970年代以降、ナース服はさらに多様化し、機能性や快適さが重視されるようになりました。特に、ポリエステルやコットンの混紡素材が登場し、動きやすさと耐久性を兼ね備えたユニフォームが一般的になりました。白だけでなく、淡いピンクやブルーなどのパステルカラーも取り入れられ、職場環境や患者への配慮がデザインに反映されるようになりました。
現代では、スクラブと呼ばれる上下が分かれたスタイルが一般的です。このスタイルは、動きやすさや衛生面での利便性に優れており、多くの医療現場で採用されています。また、近年では感染対策のために、抗菌加工が施された生地が使用されたり、機能性ポケットが多数配置されたデザインが主流となっています。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人社団北樹会病院 つきさっぷ訪問看護
北海道 医療法人社団北樹会病院 つきさっぷ訪問看護
施設訪問看護
【豊平区】残業少なめ☆訪問看護事業所にてパートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市豊平区月寒西5条10丁目3‐18
正社員
非常勤
社会福祉法人札肢会 障がい者支援施設 あゆ夢
北海道 社会福祉法人札肢会 障がい者支援施設 あゆ夢
施設高齢者施設
夜勤なし!オンコールもなし!日勤で働ける貴重な施設求人です。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市白石区平和通17丁目北1番12号ぴあとぴあ17
契約社員社会福祉法人北翔会 障がい者通所支援事業所ひかり
北海道 社会福祉法人北翔会 障がい者通所支援事業所ひかり
施設高齢者施設
日勤のみ♪日祝休み☆札幌市東区にある施設で正社員の看護師の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市東区東雁来8条1丁目5番1号

おすすめコラム

ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!
No.226 ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!

コロナ禍の現在、感染防止の観点から、医療現場で働くナースを始め各スタッフはマスクを常時着用して勤務にあたります。マスクの長時間着用は耳の痛みや、頭痛を引き起こすこともあります。そんな痛みの改善に有効な対策及びグッズを紹介します。

続きを読む
ほっと一息!看護師におすすめのホットドリンク3選
No.85 ほっと一息!看護師におすすめのホットドリンク3選

寒くなるこれからの季節は休憩中などの水分補給にもホットドリンクを飲むことが増えるものです。美容や健康に良い効果が期待できる温かい飲み物とは? 出勤前や休憩中、夜勤明けなどにぴったりな、看護師におすすめのホットドリンクをご紹介します。

続きを読む
ナースのキャリアのためのスキルアップとは
No.334 ナースのキャリアのためのスキルアップとは

ナースとしてのキャリアを発展させるためには、常にスキルアップを図ることが重要です。医療の進歩やニーズの変化に対応するため、幅広い知識や技術を習得する必要があります。今回は、ナースがキャリアのためのスキルアップを実現する方法をご紹介します。

続きを読む
看護師の仕事内容と自身の健康管理
No.141 看護師の仕事内容と自身の健康管理

特定の医療行為については一定の条件のもと、医師の判断を待たずに看護師が行うための研修制度も開始されるなど、看護師の仕事の幅はますます広がりつつあります。そんな看護師はどのような仕事をしているのかを見ていきましょう。

続きを読む
そんな理由で!? 思わずイラっとするナースコールあるある
No.39 そんな理由で!? 思わずイラっとするナースコールあるある

患者さんと看護師をつなぐナースコール。中には「そんなことで!?」と言いたくなるような理由でナースコールを押す方もいてイラッとしてしまうこともあるものです。そんな思わずイラッとしてしまう「ナースコールあるある」を集めてみました!

続きを読む
医療現場におけるナースの立ち回り方について
No.249 医療現場におけるナースの立ち回り方について

患者さんの健康維持や傷病回復を目的として職務に当たる医療従事者。その範疇に属するナース(看護師)には、どのような姿勢で仕事に臨むことが求められているのでしょうか。看護師に相応しい医療現場での立ち回り方について考えていきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »