夜勤における、看護師の腰痛対策|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 夜勤における、看護師の腰痛対策

No.159 夜勤における、看護師の腰痛対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は日勤と夜勤の交代制です。新米のうちは日勤が中心で、ある程度の経験を積むと夜勤にも配属されますが、夜勤のハードな仕事内容でも日勤の仕事内容でも関係なく襲い掛かってくる病気があります。これからお話しする職業病の一つである腰痛です。

腰痛が起こる原因

看護師さんは立ちっぱなしの仕事の印象が強いですが、場合によっては、中腰で作業をしたり、患者さんと向き合う時など、しゃがんだりすることがあります。
これら一連の動作が結果的に足腰に負担をかけてしまいます。

腰痛対策をしよう!

では、看護師さんはどのように腰痛と向き合っているのでしょうか?
これまでは何もやってこなかった看護師さんも、腰痛対策として健康の意識改革をすることにしました。

◎作業体制の見直し
これまでの作業体制は、体に無理をしてきました。しかし、このまま放置しておくと腰痛になります。対策としては、患者さんを起こす際、片膝をベッドに乗せて負担を分散させたり、ベッドの高さを常に意識しておくなど、作業体制を見直して負担を軽減しています。

◎靴の見直し
看護師さんが履いていた靴は、中腰で作業をしたりする際、腰の負担まで計算せずに購入したものです。腰のカーブを自然に保ち、安定感にも気を配った靴を履いて仕事をするよう靴も見直しをしています。

◎体操やストレッチなどの導入
仕事のない日や休憩時間でも、少しの時間でできるのが体操です。腰痛改善やその予防という意味でもストレッチや体操を積極的に取り入れ、腰に対する負担を軽くしています。

◎マッサージを受ける
リラクゼーションという意味でも、整骨院などにも通う事も腰痛対策として重要です。前述のストレッチや体操と併用して、腰痛対策に本格的に取り組むのもまた、仕事を続けていく上で大事なことです。このほか、お風呂に入る時間を長くして血行を良くしましょう。

◎これらでも効き目が認められにくい場合は…
前述のようにマッサージを入れたりはしたのですが、状態は一向に良くならないと判断した場合、やむを得ないという事で上司に相談をしてみてはどうでしょうか? 診療系だと介助や力仕事が少ないので、異動を含めた相談をしてみるのもいいでしょう。

以上、看護師さんの悩みの一つである夜勤における腰痛についてお話ししましたが、作業方法や靴などを見直し、自分にあった腰痛対策をしてみるといいでしょうし、腰痛かなと思ったら、一度整骨院で診てもらうほか、作業内容や配属先を見直すなど、思い切った改革をしてみるといいでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人ノテ福祉会 看護小規模多機能型居宅介護 ノテ幸栄の里
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 看護小規模多機能型居宅介護 ノテ幸栄の里
施設高齢者施設
【豊平区】特別養護老人ホームにて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市豊平区月寒東1条13丁目4-58
契約社員医療法人渓仁会 渓仁会円山クリニック
北海道 医療法人渓仁会 渓仁会円山クリニック
施設クリニック
【中央区】年間休日120日☆正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市中央区大通西26丁目3番16号
正社員SOMPOケア株式会社 SOMPOケア 札幌発寒 居宅介護支援
北海道 SOMPOケア株式会社 SOMPOケア 札幌発寒 居宅介護支援
施設その他
【西区】大手企業で安定性抜群◎正社員のケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
北海道札幌市西区発寒6条4丁目6番3号

おすすめコラム

看護師の笑顔にはパワーが宿る!!
No.170 看護師の笑顔にはパワーが宿る!!

「笑顔」には人間の心身に良い効果があるとして、様々な分野からその効果が注目されています。日本には昔から「笑う門には福来る」ということわざがありますが、これは昔から人々が「笑顔」には何らかの良い効果があると理解していた証拠だと言えます。

続きを読む
ナースに求められる身だしなみのポイント
No.265 ナースに求められる身だしなみのポイント

ナースの働く現場では、仕事の正確性と迅速さなど求められる要素は数多くありますが、もう1つ忘れてはならない要素が身だしなみです。患者さんと直に接する機会の多い仕事だからこそ、気を付けるべき身だしなみのポイントを解説します。

続きを読む
女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら
No.137 女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら

夜勤や不規則な勤務、ストレスや仕事の疲れで「ホルモンバランスが乱れている?」と感じたことはないですか? ホルモンバランスが乱れてしまうと様々な症状が現れてしまいます。 今回はそんなホルモンバランスについてご紹介しましょう。

続きを読む
必見!ナースのお化粧についての注意点
No.285 必見!ナースのお化粧についての注意点

医療従事者であるナースにも最低限のお化粧は必要なのかどうかという問題と、どの様なお化粧であれば医療の現場にふさわしいのかまで、医療の現場で働くナースなら踏まえておきたい、お化粧のあれこれをお伝えします。

続きを読む
もらえるはずの残業代~看護師の労働環境~こんなケースなら
No.128 もらえるはずの残業代~看護師の労働環境~こんなケースなら

看護師の労働環境は病院によって様々なようです。看護師が当たり前だと思って行っている残業のカウント方法など、実はもらえるはずの給料がもらえていない事もあります。看護師の労働環境についてのポイントをお伝えします。

続きを読む
ストレスから自分を守る〜ナースの体調管理〜
No.232 ストレスから自分を守る〜ナースの体調管理〜

看護師のストレスの原因は、主に職場の人間関係と人の命を預かる責任の重さと言われています。ストレスの蓄積で心の病気にかかってしまった看護師の話をよく耳にしますが、そうならないためにも、どういった対策を講じれば良いのでしょうか?

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »