先輩ナースから信頼される髪型とは|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 先輩ナースから信頼される髪型とは

No.203 先輩ナースから信頼される髪型とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースの毎日は忙しいものです。特に出勤前は、バタバタとしてしまう方も多いのではないでしょうか。そのような中でも、髪型に関しては手を抜くわけにはいきません。今回は、患者さんや、先輩ナースからも信頼されるような髪型を中心にお話しを進めていきましょう。

敬遠される髪型

信頼されるような髪型を見る前に、まずは、敬遠される髪型について説明します。ほとんどの病院でナースキャップが廃止されたことで、以前に比べると髪型も自由になってきました。

いくら自由な髪型で良いといっても、ナースが勤める場所は病院です。不衛生に見えるような髪は医療従事者として論外です。いくら疲れているからといって、シャワーも浴びずに寝てしまうことで、整髪料が前日のままではとても不潔に見えてしまいます。

続いては、髪をまとめる装飾が派手な人です。「たかがヘアゴムぐらい」と思われるかもしれませんが、不安な中にいる患者さんからとって、ナースが派手なヘアゴムをしているのを見ると、あまり良い気分はしないものです。

「印象」とは、それから先の人間関係を形成していく上でとても大切なものです。その印象が悪いことで、患者さんとの良い関係を築けなかったり、先輩ナースから目を付けられたりすると、ご自身の力が発揮できなくなってしまいます。たかがヘアゴムと思わないで、印象の良い黒や紺を使用するようにしましょう。

先輩ナースからのウケも良い髪型とは

ナースのヘアスタイルにおいて最優先したいポイントは「清潔感」や「好印象」です。ナースの職場である医療機関は、世代や生活環境を問わずあらゆる人々が訪れる場所です。性別・年代・職業など問わず、全ての人に好感を持っていただけるようなヘアスタイルを目指す必要があります。

髪型を決めるにあたっては、まず「就業規則」を確認しましょう。就業規則の中には、髪の色や髪を縛るゴムの色などを細かく規定している職場もあるはずです。就業規則を守ることは、その職場で働く職員としては当然のことなので、規則に反しないよう気を付けましょう。

就業規則が細かく決められていない場合は、長い髪の場合、後ろで1つにまとめるか、お団子などにしてスタイリング剤などを用いて乱れないようにしましょう。ショートの方は、ボサボサの状態では清潔な印象を与えません。こちらも、スタイリング剤を用いてスッキリと見せる工夫をしましょう。

また、髪の色も重要なポイントです。明るすぎる色は派手な印象を与えてしまうので、落ち着いた茶色程度に留めておきましょう。明るすぎる色のデメリットは、奇抜な印象を与えるだけではなく、伸びてきた時の根本との境目が、だらしない印象を与えてしまうこともあるのです。

■まとめ

「ナースは見た目よりも人柄」と、価値観を持っておられる方もいらっしゃいますが、人の印象は目に入ってきた情報で、ある程度補正されてしまうことも事実です。患者さんや先輩ナースに良い印象を持っていただけるためにも、髪型はスッキリとさせたいものです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
株式会社シーユーシー・ホスピス 在宅ホスピス札幌厚別
北海道 株式会社シーユーシー・ホスピス 在宅ホスピス札幌厚別
施設高齢者施設
【厚別区】年間休日107日☆在宅ホスピス施設内の訪問看護師の募集です♪
【募集職種:看護師】
北海道札幌市厚別区西4条2丁目12-21
正社員
非常勤
アースサポート株式会社  アースサポート新札幌
北海道 アースサポート株式会社  アースサポート新札幌
施設その他
未経験者歓迎!育児休暇実績もあり、子育てとの両立が可能な職場です。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市厚別区厚別中央三条5丁目7番23号
正社員株式会社ベストライフ ベストライフ白石
北海道 株式会社ベストライフ ベストライフ白石
施設高齢者施設
全国展開している法人の白石区の施設です。夜勤、オンコール無!!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市白石区本通14-北5-15

おすすめコラム

心と体のリラックス特集!看護師におすすめのストレス発散法
No.180 心と体のリラックス特集!看護師におすすめのストレス発散法

看護師のストレスの軽減の予防に「マインドフルネス」が注目されています。今回は、看護師に効果が高いとされるリラックス法「マインドフルネス」を紹介いたします。ちょっと意外なストレス解消法についてもまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
ナースの役職と働き方
No.293 ナースの役職と働き方

どの業界でもあるように、ナースの職場にも役職と呼ばれるものがあります。言い換えれば管理職とも言いますが、例えば看護師長や看護主任、大きな病院では更に看護部長と呼ばれる役職があります。今回はナースの役職について見てまいりましょう。

続きを読む
看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?
No.121 看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?

これから看護師にチャレンジしようと思われる異業種の方は、看護師の国家試験について、勉強はいつから始めれば間に合うのか疑問を持たれることもあるのではないでしょうか。日々の勉強時間の目安・看護師の国家試験の勉強開始時期についてお伝えします。

続きを読む
【看護師向け】休日のストレス解消法!
No.160 【看護師向け】休日のストレス解消法!

看護師は忙しく不規則な生活を過ごしているように思われがちです。仕事上緊張感もあり、体力的にも精神的にも大変なお仕事です。気になるストレスと上手く付き合うための方法を工夫してみましょう。

続きを読む
患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ
No.28 患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ

看護師にはさまざまな患者さんと会話をする機会があります。何を話せばいいかわからないという場合もありますが、患者さんの心を上手に開くために努力したいものです。ケース別にオススメの会話術を知っておきましょう。

続きを読む
ナースの月給はいくらくらい貰えるのか?
No.260 ナースの月給はいくらくらい貰えるのか?

「ナース(看護師)の月給はいくらくらい貰えるの?」最終学歴別、新卒・ベテランなどの立場別、勤務地別など、日本看護協会の『2020年 病院看護実態調査』をもとに、実際の平均基本給与額を順にまとめてみました。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »