ナースの人間関係はどうなの?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの人間関係はどうなの?

No.192 ナースの人間関係はどうなの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナース(以下、看護師という)の仕事は、病院やクリニックまたは老人施設など、活躍する場所には違いますが、人を相手にした職種で、日々緊張感を持って仕事をされていることでしょう。なので、看護師同士の連携を取るための人間関係がとても大切なポイントになってきます。
今回は、看護師の人間関係について考えてみましょう。

看護師の現場での人間関係

どの職種も一緒とは思いますが、看護師の現場もまた20代から60代までの幅広い年代層が働いています。近年、男性看護師も増えてきていますが、まだその大半は女性看護師であり、その現状が人間関係を複雑にしているとも言えるでしょう。
看護師に限らず、離職の理由で多いのが職場での人間関係です。看護師が接するのは患者さんだけではなく、そのご家族や医師、同僚や先輩、後輩の同じ看護師など多くの人と関わりながら業務をこなしているのです。

人間関係に悩まされない3つの方法

全ての人にあてはまるとは言えませんが、面倒な人との関係に振り回されないように意識したいことを見ていきましょう。

【価値観の違いを受け入れること】
年齢やライフスタイルにより違いが見られます。そして、女性は協調性を重視する傾向があり、自分の気持ちを分かってほしいと思ってしまいがちな人が多く、その思いに対し、共感できない人、価値観の違いが対立を生んでしまいます。
価値観が違う人がいても、そういう考え方もあるのだと思っていても良いのではないでしょうか。

【中立の立場に立つこと】
自分の価値観が受け入れられたとしても、職場内でいざこざなどがあると問題に巻き込まれたりすることがあるので、どちらの立場にも立たず、中立の立場に立つのが最善と言われています。
もし誰かに悪口を言われても線を引いた対応をし、職場の人間関係に首をつっこまない人というスタンスを貫いておくことです。

【周囲との人間関係を築くこと】
中立の立場を貫くため、周囲との人間関係を築いておくことが大切となります。
なぜなら、万が一のトラブルが起こったとしても、普段から人間関係がしっかりしていれば大事には至らないことがあるからです。それに、その悩みを相談する上司や先輩などがいれば、アドバイスなどをくれ、とても助かる存在となってくれるはずです。
人間関係を悪化させないためにテンションを抑えることで、感情的な判断や対応を避け看護師としての連携プレーもしっかりと取ることができるので、仕事のミスも避けることができるでしょう。
それにより、人間関係の重圧も最低限に抑えていけるのではないのでしょうか。気持ちを前面に表していくのではなく、一歩引いて仕事をしていくことで人間関係の安定を考えてみてください。

■まとめ

医療の現場では、看護師は人命と対峙しながら連携プレーで対応することが求められます。ちょっとしたミスが重大な医療事故に繋がり兼ねないからです。このようなプレッシャーを感じながら、過度な緊張感を強いられています。その様な状況で働く看護師にとって良い人間関係の構築は、仕事をしていく上でとても重要なことでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン池田
大阪府 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン池田
施設訪問看護
☆ 池田市 ★ オンコール無 ☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション ★
【募集職種:看護師】
大阪府池田市石橋1-16-2 大空第3ビル3階
正社員医療法人誠真会 関目病院
大阪府 医療法人誠真会 関目病院
施設病院
スポーツ整形に強みをもつ病院です☆
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市城東区関目2-13-13
正社員社会福祉法人 たちばな会 特別養護老人ホーム 寝屋川石津園
大阪府 社会福祉法人 たちばな会 特別養護老人ホーム 寝屋川石津園
施設高齢者施設
寝屋川市の特別養護老人ホーム♪未経験でも研修があるので安心★
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府寝屋川市石津中町35-8

おすすめコラム

ナースの腰痛に関するニュース
No.189 ナースの腰痛に関するニュース

ナース(看護師)にとって腰痛は職業病とも言われ、厚生労働省の調査結果では5割〜7割の看護師が腰痛に悩まされていると言われています。今回、「腰痛診療ガイドライン2019」が7年ぶりに改定になりました。その内容について紹介していきましょう。

続きを読む
イキイキとした瞳をキープ!「目元ケア」のポイント
No.75 イキイキとした瞳をキープ!「目元ケア」のポイント

多忙なうえに夜勤もある看護師の仕事。仕事での睡眠不足や疲れの影響が現れやすいのが、目元です。若々しくハリのある目元を保つために心がけたい、目元ケアのポイントを押さえておきましょう。

続きを読む
ストレス解消にはヨガポーズがおすすめ~ポイントご紹介
No.112 ストレス解消にはヨガポーズがおすすめ~ポイントご紹介

看護師の仕事では、ストレスを抱えがちになる人が多いのが特徴です。 ストレス解消の方法はいくつかありますが、ヨガポーズはリラックス効果がとても高いと言われています。ヨガポーズの効果とともにおすすめポーズをお伝えします。

続きを読む
ナースの化粧事情
No.309 ナースの化粧事情

女性にとってお化粧はある意味で身だしなみの一つです。それはナースといえども同じ事です。男性ナースがお化粧する事はおそらくないかもしれませんが、無精ひげなどはきちんと剃るべきでしょう。今回は女性ナースの化粧について見てまいりましょう。

続きを読む
看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!
No.178 看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!

はじめての夜勤を経験したことがない看護師であれば、不安に思う方も多くいるのではないでしょうか。今回ははじめて夜勤を控えた看護師に、わかりやすく「準備しておきたい心構え」をまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
先輩ナースから信頼される髪型とは
No.203 先輩ナースから信頼される髪型とは

ナースの毎日は忙しいものです。そのような中でも、髪型に関しては手を抜くわけにはいきません。今回は、患者さんや、先輩ナースからも信頼されるような髪型を中心にお話しを進めていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »