ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について

No.193 ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日々、入院や外来の患者さんの医療ケアに携わるナースの皆さんの休日は、サービス業と同じくシフト制で不規則になりがちです。「家族と休日を合わせたい」「体力的に厳しい」という理由で、転職を希望される方も多いようです。休みと働き方改革で変わる点について紹介します。

ナースの平均的な休日数とは?

2019年4月から施行された働き方改革の関連法で、ナースの働き方や休日はどう変わるのでしょう? 下記では、ナースのお休み事情や働き方改革が施行されたことによって、緩和された点などに着目していきたいと思います。
週休2日制で年間休日数が125日ほどある一般企業に比べ、ナースの休日は4週間でおよそ6日〜8日となり、年間では110日程度の休日が平均的となるようです。4週間で6日あるいは8日ですと年間休日数に到達しませんが、これらは週の休日などを調整するために充てられるようです。ちなみに、病院によっては年間休日数が120日〜130日あるところもあるようです。

働き方改革によってナースの休日数や残業時間はどう変わったのか?

看護職に関連する働き方改革で、着目したいポイントは3つあります。

◎時間外労働における労働時間の規制
今回施行された働き方改革関連法においては、残業時間の制限規制が義務付けられています。これはひと月の残業時間を45時間とし、年間で360時間以上残業をさせてはいけないという事業者への規制です。万が一、事業者に違反が認められた場合、6か月未満の懲役もしくは、30万円未満の罰金が課せられることになります。

※特別な事由により規定の残業時間を超えてしまう場合(ひと月の残業時間が100時間を超過した場合・複数月平均が80時間を超過した場合・年間で720時間を超過した場合)、罰則が課せられます。

※この残業規制の対象となる医療機関の規模は、パートタイマーを含む100人超えの医療機関となります。

◎有給休暇5日取得が義務化された
労働基準法においては、勤続半年以上の労働者に10日間の有給休暇が取得できる権利がありますが、人の命を預かる医療機関においてはこの取得がなかなか難しい状況です。
そこで働き方改革関連法では、最低限取得しなければいけない有給休暇を年間5日と定めています。これにより、有休が取りにくいとされる20代の方も平等に有給休暇が取れるよう、本人からの申請とともに事業者が本人の希望を聞いて休暇を指定する方法も組み込まれています。

◎努力目標として勤務間インターバルが導入
勤務間インターバルとは、今日の業務を終了して次の業務に入るまでの間の時間を言います。公益社団法人日本看護協会では、看護師の健康と患者の安全を考慮し、勤務間インターバルを11時間と薦めています。働き方改革関連法ではこれを義務付けてはおらず、各医療機関の努力目標として掲げています。

■まとめ

大切な人の命を預かる医療の現場において、月の休日数や有給休暇の取りづらさ、前の勤務から次の勤務までの時間の問題など、多くの課題があります。より良い医療体制を提供するために、ナースとして従事する方々の健康も大切です。さらなる勤務体制、休みの在り方が充実することを望みます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 8 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員医療法人社団 慈昴会 在宅総合診療クリニック中央
北海道 医療法人社団 慈昴会 在宅総合診療クリニック中央
施設訪問看護
駅チカ!地下鉄すすきの駅より徒歩10分!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市中央区南6条西8丁目11号サンドルフ札幌1階
正社員株式会社シーユーシー・ホスピス 在宅ホスピス札幌北
北海道 株式会社シーユーシー・ホスピス 在宅ホスピス札幌北
施設高齢者施設
【札幌市東区】年間休日113日☆在宅ホスピスで看護管理者候補の募集です♪
【募集職種:管理職・管理職候補】
北海道札幌市東区北32条東1丁目6-10
正社員社会福祉法人いちはつの会 軽費老人ホーム八軒ふくろうの城
北海道 社会福祉法人いちはつの会 軽費老人ホーム八軒ふくろうの城
施設高齢者施設
託児所もあり綺麗で働きやすい施設です!エリアでも貴重な常日勤求人です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市西区八軒9条西10丁目448-2

おすすめコラム

女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら
No.137 女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら

夜勤や不規則な勤務、ストレスや仕事の疲れで「ホルモンバランスが乱れている?」と感じたことはないですか? ホルモンバランスが乱れてしまうと様々な症状が現れてしまいます。 今回はそんなホルモンバランスについてご紹介しましょう。

続きを読む
ナースの腰痛に関するニュース
No.189 ナースの腰痛に関するニュース

ナース(看護師)にとって腰痛は職業病とも言われ、厚生労働省の調査結果では5割〜7割の看護師が腰痛に悩まされていると言われています。今回、「腰痛診療ガイドライン2019」が7年ぶりに改定になりました。その内容について紹介していきましょう。

続きを読む
ナースの役職と働き方
No.293 ナースの役職と働き方

どの業界でもあるように、ナースの職場にも役職と呼ばれるものがあります。言い換えれば管理職とも言いますが、例えば看護師長や看護主任、大きな病院では更に看護部長と呼ばれる役職があります。今回はナースの役職について見てまいりましょう。

続きを読む
ナースの仕事と靴について
No.269 ナースの仕事と靴について

ナースという仕事は務める病院や科によって、その仕事内容も異なってきます。それに伴い、履く靴も適したものを選ぶ必要があります。今回はこのナース(看護師)の靴に関して見てまいりましょう。

続きを読む
イキイキとした瞳をキープ!「目元ケア」のポイント
No.75 イキイキとした瞳をキープ!「目元ケア」のポイント

多忙なうえに夜勤もある看護師の仕事。仕事での睡眠不足や疲れの影響が現れやすいのが、目元です。若々しくハリのある目元を保つために心がけたい、目元ケアのポイントを押さえておきましょう。

続きを読む
負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い
No.36 負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い

看護師の仕事は24時間絶え間なく続くため、多くの看護師は3交代、もしくは2交代で勤務をしています。負担が軽いのはどちらなのでしょうか? 看護師の勤務形態による違いや、失敗しない勤務形態の選び方についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »