いつ頃が狙い目? 看護師転職のベストなタイミング|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » いつ頃が狙い目? 看護師転職のベストなタイミング

No.14 いつ頃が狙い目? 看護師転職のベストなタイミング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

転職の求人数は時期によっても変わりますので、転職を成功させるにはタイミングを見計らう事も大切です。
さて、看護師の転職においてベストなタイミングというのはいつ頃なのでしょうか。
看護業界の事情を絡めながらご紹介していきます。

求人が増えるのは10月から3月

看護師の場合、10月~3月にかけての時期が1年で最も求人数が増えます。
これは何故かといいますと、4月~10月頃までの年初の時期は、多くの医療施設で研修スケジュールや委員会のスケジュールがびっしりと組まれているため、在職中の看護師が途中で辞めにくいことが関係しています。
一方で10月以降となると徐々に業務に都合が付き易くなり、退職や転職で病院を抜ける看護師の方が増えてきますので求人数が増えます。
特に3月は、部署異動や夫の転勤、子供の入園入学などのイベントを機に退職する方も増えるため、求人数は一気に増えてきます。
この求人が増える10月~3月までの時期が、転職のタイミングとしてねらい目です。

ボーナス時期もねらい目

続いて夏(7月ごろ)と、冬(12月ごろ)の年2回のボーナス時期。
この時期も転職のタイミングとしてねらい目です。
理由としては、ボーナスを貰った後に退職を計画している方が多いためです。
ボーナスを機に退職した方の欠員募集なども積極的に行われますので、意外とねらい目な時期と言えます。

最もねらい目となるのは1月~3月

1年のうちで最もねらい目となるのは1月~3月の時期です。
この時期は、12月の冬のボーナスを貰って退職する方や、年度末ということで退職する方が増えるため、入社がし易くなります。
また、この時期に入社が決まれば、4月に入社してくる新卒の看護師達と一緒に新人研修が受けられる場合もありますので、経験の乏しい看護師さんにとってはうってつけの転職時期と言えます。

オフシーズンでも積極的に行動しよう

現在は慢性的な看護師不足が続いていますので、時期問わず1年を通して看護師の求人は沢山出ています。
オフシーズンだからといって求人数が激減するという訳ではありませんので、転職を考えている方はオフシーズンであっても積極的に行動することをおすすめします。
早めに行動することに損はありませんよ。

求人数が増える時期に転職活動をすれば、それだけ選択肢も広がりますし、採用される確立もアップします。
ぜひ時期やタイミングも考えた上で、転職活動を組み立てていってみて下さい。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
福岡県高齢者福祉生活協同組合 ふくし生協ケアプランセンター京築
福岡県 福岡県高齢者福祉生活協同組合 ふくし生協ケアプランセンター京築
施設その他
通勤もラクラク!駅も近くマイカー通勤もOK!
【募集職種:ケアマネージャー】
福岡県行橋市南泉1-34-25
正社員
非常勤
株式会社さわやか倶楽部 さわやかレークサイド中の原
福岡県 株式会社さわやか倶楽部 さわやかレークサイド中の原
施設高齢者施設
全国展開の大手企業!介護付有料老人ホームでのお仕事です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県北九州市八幡西区中の原2丁目19-2
正社員
非常勤
医療法人太田脳神経外科医院 太田脳神経外科医院
福岡県 医療法人太田脳神経外科医院 太田脳神経外科医院
施設クリニック
脳神経外科のクリニック☆ご希望の働き方での相談が出来ますよ♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県糸島市浦志二丁目21番21号

おすすめコラム

こんなに大切!ナースの仮眠の重要性
No.235 こんなに大切!ナースの仮眠の重要性

患者を24時間サポートする医療現場ではどうしても必要なこと、それは夜勤です。また同時に夜勤は、医療現場で働く者にとってはどうしてもきついと感じられる事の多い形態でもあります。今回は(特に夜勤中の)仮眠の重要性とちょっとしたコツを解説します。

続きを読む
ナース職を悩ませる人間関係
No.213 ナース職を悩ませる人間関係

仕事を転職してしまう理由に「人間関係の悪化」は大きな割合を占めています。それは、ナースの職場でも同じです。今回は、ナース職を悩ませる人間関係について、どのような対処方法があるのかを見ていきましょう。

続きを読む
近代看護教育の母とナースの歴史
No.282 近代看護教育の母とナースの歴史

ナースの語源は、ラテン語にあるようです。ラテン語の「nutricia(ニュートリキア)」意味としては「授乳する人」という意味だそうです。この言葉から英語へと発展し「nurse」という単語が生まれたようです。今回はナースの歴史について解説いたします。

続きを読む
看護師は虫歯になりやすい!? 虫歯予防で心がけたい習慣
No.91 看護師は虫歯になりやすい!? 虫歯予防で心がけたい習慣

虫歯は万病のもとと言われ、さまざまな疾患に関係していることがわかっています。看護師はその虫歯になりやすい職業のひとつです。看護師が虫歯になりやすい原因と、虫歯を予防するために気を付けたい習慣について紹介します。

続きを読む
知りたい!知りたくない?ナースの本音
No.305 知りたい!知りたくない?ナースの本音

医師と共に患者の命を預かる重要な仕事であるナース。そのナースの仕事はきつい仕事、重労働と言うイメージが一般的にあります。今回は、知りたいような、知りたくないようなナースの本音に耳を 傾けてみましょう。

続きを読む
ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと
No.387 ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと

結婚を機に仕事と家庭の両立を考える女性は少なくありませんが、特にナースのような忙しい職業においては、この問題が一層深刻になります。本記事では、ナースが結婚後に仕事を続けるための具体的な方法とポイントを解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »