看護師になりたい~最短で国家資格を取得する方法は?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師になりたい~最短で国家資格を取得する方法は?

No.130 看護師になりたい~最短で国家資格を取得する方法は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師になりたいと、異業種や准看護師からシフトチェンジされる方も多いようです。その場合、同じ取得するなら最短で取りたいと思う人もいるのではないでしょうか。ケースごとに最短で看護師の国家資格を取得する方法をお伝えします。

すでに違う業種で働いている場合

異業種で働いている場合で看護師へとシフトチェンジしたい場合、いくつかの方法があります。

  • 看護専門学校
  • 看護大学

これらに社会人編入試験を受けて入学することになります。最短の場合、3年で卒業できる看護専門学校がおすすめです。ただし、大卒、短大卒以上で30歳以下、高校卒業後3年の社会人経験、高校卒業認定取得後3年間の社会人経験など、看護専門学校によって募集要項が違ってきますので事前のチェックが必要です。

中卒異業種で働いている場合

中卒異業種で働いている場合は、高校卒業認定を受けてから看護専門学校に通学することが必要です。中卒の場合の必須項目である、看護専門学校入学までの3年の社会人経験はクリアできています。また、すでに准看護師として働いている場合、看護専門学校を2年で卒業することができます。

最短取得期間~中卒から5年で取得できる

看護師の国家資格は、最短で5年で取得することができます。対象は中卒の方で、中学を卒業したら看護師養成課程校を5年で卒業することです。卒業年度の2月に看護師の国家資格に合格すれば20歳という若さで看護師になることができます。

高卒からの最短ルートは?

しかし、多くの人は高校に進学をしている最中に看護師になりたいと思う事も多いのではないでしょうか。その場合、看護専門学校で3年通うか、看護短期大学に2年通い、卒業年度の2月に看護師国家試験を受けることになります。そうすれば最短で21歳の若さで看護師になることができます。

社会人の場合~働きながらの資格取得は可能?

異業種で働く社会人の場合も働きながら看護師の資格を取得することは可能ではあります。看護専門学校の定時制の夜間の部に通い、昼間は仕事をするという形になります。しかし、働きながらの資格取得はかなりの覚悟が必要であり、体を壊す人も多いようです。ある程度資金を貯めてから、3年間は看護専門学校に集中し、必要なら土日にアルバイトを入れるなどしながらの方が両立は可能ではないでしょうか。異業種から看護師へトライしたい方は、看護師専門の人材紹介会社へご相談されることをおすすめします。看護師の資格を取得してからの就職先の話も聞くことができそうです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 6 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人社団五風会 さっぽろ香雪病院
北海道 医療法人社団五風会 さっぽろ香雪病院
施設病院
【清田区】週3日~相談OK☆病院にてパートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市清田区真栄319番地
正社員株式会社モルス ふれあいの森市立病院前
北海道 株式会社モルス ふれあいの森市立病院前
施設高齢者施設
【札幌市中央区】サービス付き高齢者向け住宅で訪問看護師の募集です♪
【募集職種:看護師】
北海道札幌市中央区北11条西14丁目1番72号
パート
(非常勤)
ひろせ皮フ科クリニック
北海道 ひろせ皮フ科クリニック
施設クリニック
スタッフのコミュニケーションも多く、人間関係も非常に良いです!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市東区北42条東16丁目1-1N42メディカルビル 3F

おすすめコラム

ナースの平均月給はいくら? 月給をアップさせる方法とは
No.287 ナースの平均月給はいくら? 月給をアップさせる方法とは

ナースの平均月給はいくらなのでしょうか。月給の意味や、ナースが月給をアップさせる方法について簡単に解説します。現在の月給に悩んでいる方や転職を考えている方など、ナースの月給事情について知りたい方必見です。

続きを読む
保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?
No.66 保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?

保育園で働く看護師の仕事内容や、病院勤務との違いなどをご紹介します。保育園看護師は病院での働き方とは異なる部分が多いですが、そこに魅力ややりがいを感じられる看護師の方も少なくないでしょう。

続きを読む
看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?
No.59 看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?

看護師が入院している患者さんからお付き合いしてほしいと告白されることは意外と多いようです。そんなとき、看護師はどのように対処すべきなのでしょうか。いくつかの対応方法をご紹介します。

続きを読む
ナースが取り組む!院内感染対策
No.270 ナースが取り組む!院内感染対策

医療従事者、外来の方、入院されている患者さん、医療関係の業者など、多くの方々が病院内を行き来します。人の往来があるということは感染のリスクも必然的に高くなります。そこで今回、ナースが取り組んでいる院内感染対策についてご紹介しましょう。

続きを読む
看護師の巡視(ラウンド)、気を付けるべきポイントは?
No.46 看護師の巡視(ラウンド)、気を付けるべきポイントは?

看護師にとって外すことの出来ない業務であるラウンドの時間短縮のコツと注意すべき点などについてご説明していきます。問題があったらまずは情報共有を、それが最重要です。

続きを読む
看護師は注射の名人?注射を打つ場合の注意点とは?
No.116 看護師は注射の名人?注射を打つ場合の注意点とは?

地元のかかりつけの病院や総合病院に行くと、血液採取のため注射されることがよくあります。患者からみればすべての看護師は注射が上手で当然だと思っているでしょう。しかし、静脈注射の場合は気を付ける必要がありそうです。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »