看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?

No.121 看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これから看護師にチャレンジしようと思われる異業種の方は、看護師の国家試験について、勉強はいつから始めれば間に合うのか疑問を持たれることもあるのではないでしょうか。
大学や看護学校では試験前の10~12月は実習も入ります。
日々の勉強時間の目安とともに看護師の国家試験の勉強開始時期についてお伝えします。

やっぱり1年生から準備すべき?

社会人受験で看護師を目指そうと思われている場合、入学した直後から、3または4年後の国家試験についての対策も同時にしていかなければいけないと思われている方もおられるかも知れません。
しかし、実際に国家試験の対策を本格的に取り始めるのは、最終年度の4月頃からになるようです。
それまでは、日々の授業に取り組むことで実力をつけていくのだそうです。

3人に1人が最終年度の春から勉強開始

先輩学生の3人に1人が、最終学年の春から勉強を開始しているようです。
もちろん、早い人は、最終学年の1つ前の学年の夏から勉強に励んでいるようですが、全体の1割弱であり、冬から始める人は2割ほどなので多いとは言えないようです。

最終学年の春からの勉強開始~勉強時間はどれくらい?

最終学年の春から看護師の国家試験に向けての勉強を始める場合、1日あたり3時間は確保しているようです。学校からの課題もしていかなければならないので、かなりハードになりそうです。
疲れやすい人は毎日1時間の勉強時間を確保するようにし、勉強開始時期を早めるのも1つですね。
また、休日をうまく利用し、アプリなどを活用しながら勉強をすすめている人も多いようです。

勉強のコツは?

長時間勉強に費やしたからといって、成果が高いとは言えないようです。
ポイントはいくつかあります。

・分からないところを見つけるのが上手い
→苦手分野の克服になります。
・全部書いて覚えようとしない
→用語は書く必要があります。しかし、文章は内容を理解するようにし、すべて書く必要もないようです。
・声に出して読む
→イメージしながら読むことで記憶が定着するようです。
など

イメージできるかどうかが大切

書いてイメージできるのであれば、書いたほうがいいでしょう。
読んでイメージがわくのなら書くよりも効率的です。
つまり、内容を再現=イメージできるようになればいいというわけです。
パズルをする時に、1つのピースをあてはめていくよりも、予測しながら当てはめることでより効率的になります。
イメージすることは、予測が働くことになるので記憶のリピートにもなりますし、他の内容とのつながりも発見できるようです。

勉強時間を確保~集中力が高まる

勉強時間を1日のうちで確保する理由は、勉強そのものの記憶はもちろんですが、試験に対する集中力もつけることができます。
隙間時間10分を6回とるよりも、1時間でもいいのでじっくり勉強に取り組むことで、集中力が高まり、同じ時間でも多くの内容を勉強することができるようです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員医療法人社団良清会 須磨裕厚病院
兵庫県 医療法人社団良清会 須磨裕厚病院
施設病院
残業が少なく、ワークライフバランスが取れる療養病院です☆
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市須磨区大手字大谷3番地1
正社員社会福祉法人神戸福生会 学園都市あんしんすこやかセンター
兵庫県 社会福祉法人神戸福生会 学園都市あんしんすこやかセンター
施設その他
地域の高齢者の方からの総合相談窓口です♪
【募集職種:保健師】
兵庫県神戸市西区学園西町1-4キャンパススクエア東館1F
正社員有限会社リハネット  リハビリ訪問看護ステーションリハメイト神戸
兵庫県 有限会社リハネット  リハビリ訪問看護ステーションリハメイト神戸
施設訪問看護
兵庫区の訪問看護♪日勤のみの勤務!土日固定休みです★
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-1-19

おすすめコラム

引きつってませんか?きれいな笑顔を作るためのエクササイズ
No.81 引きつってませんか?きれいな笑顔を作るためのエクササイズ

自然で素敵な笑顔を作るために役立つエクササイズをいくつかご紹介します。表情筋は小さな筋肉なので効果的に鍛えることができます。簡単なものが多いので、やり方を覚えて習慣にしましょう。

続きを読む
新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ
No.93 新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ

新人看護師は分からないことや勉強すべきことが多く、残業や疲れでなかなか勉強する時間を取れない方もいらっしゃることでしょう。そんな新人看護師に少しずつでも勉強を進めるためのコツや考え方を紹介します。

続きを読む
必見!ナースのお化粧についての注意点
No.285 必見!ナースのお化粧についての注意点

医療従事者であるナースにも最低限のお化粧は必要なのかどうかという問題と、どの様なお化粧であれば医療の現場にふさわしいのかまで、医療の現場で働くナースなら踏まえておきたい、お化粧のあれこれをお伝えします。

続きを読む
いつ頃が狙い目? 看護師転職のベストなタイミング
No.14 いつ頃が狙い目? 看護師転職のベストなタイミング

看護師の転職にはオンシーズンとオフシーズンがあります。看護師にとって転職し易い時期、タイミングがいつ頃なのかをご紹介してきます。

続きを読む
信頼されるナースメイク~意識したいポイントとは~
No.204 信頼されるナースメイク~意識したいポイントとは~

病気やケガ等で病院に行った時に、話しかけやすくプロらしさを持って落ち着いた印象の看護師さんに対応してもらうと安心できます。今回は、ナースに求められる印象からメイクを考えてみましょう。

続きを読む
忙しい日もヘルシーに!コンビニメニューの選び方
No.88 忙しい日もヘルシーに!コンビニメニューの選び方

夜勤前後の食事などにコンビニメニューを利用する看護師は多いと思います。手軽でリーズナブルな点が魅力ですが、栄養バランスの偏りやカロリー過多が置きやすいので注意が必要です。コンビニメニューを選ぶときに意識しておきたいポイントをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »