看護師の定番スタイル!お団子ヘアの作り方とコツ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の定番スタイル!お団子ヘアの作り方とコツ

No.86 看護師の定番スタイル!お団子ヘアの作り方とコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

すっきりと清潔感があって作業の邪魔にもならないお団子ヘアは、看護師の定番ヘアスタイル。
出勤前に髪をきりっとお団子にまとめると身も心も引き締まるものです。
しかし、多くの看護師が選ぶスタイルだからこそ、意外と人によって差がつきやすいのがお団子ヘアです。
「自己流で手早くまとめられるようになったけど、なんとなく決まらない」「時間が経つとだんだん崩れてきてしまう」などと感じている方も多いのでは?
ここでは、改めて見直しておきたいお団子ヘアの基本の作り方と、崩れにくくするためのコツなどについてお伝えします。

基本のお団子ヘアの作り方とポイント

スタイリング剤をなじませ、お団子の位置に髪をまとめる。
Point!
まとめやすくするために、セット力のあるワックスを選ぶのがコツです。
手のひらに伸ばしてから、生え際になじませます。
その後、ブラシを使って髪を一束にまとめます。
お団子を作る位置は、あごの先と耳の上端を結ぶラインの延長線上がきれいですが、襟足の髪の長さなどに応じて少し低めの位置にしても良いでしょう。
まとめた髪をヘアゴムで結ぶ。
Point!
頭を少し後ろに傾けながらゴムで結びます。
きつめに結ぶことで崩れにくくなるはずです。
毛束を二つに分けて引っ張るとたるみが取れてしっかりと固定されます。
毛束をねじりながら結び目に巻きつける。
Point!
左手で結び目を押さえながら、右手で毛束をねじって巻きつけていきます。
一周したらくずれないようにおだんごを右手で支え、毛先を左手に持ち替えましょう。
アメピンでお団子を固定する。
Point!
しっかり固定したお団子ヘアを作るなら、ヘアピンはUピンではなくアメピン(ごく一般的な波型のヘアピン)を使うのがおすすめです。
毛先を隠すように3~4か所をアメピンで固定しましょう。
アメピンは波打っている側を頭皮側に向けて使うことで崩れにくくなります。
スタイリング剤で仕上げる。

Point!
表面に再びワックスを伸ばして、短い毛を押さえましょう。
最後にハードスプレーを使って固定するとさらに崩れにくいお団子ヘアになります。
最後にネットをかぶせるのもおすすめです。

基本的なお団子ヘアの作り方と、それぞれの手順でのポイントをご紹介しました。
毎日お団子にしているという方でも、意外と知らないポイントがあったのではないでしょうか。
基本的なお団子ヘアをしっかりとキープできるようになったら、ポイントを押さえつつアレンジしてみるのもおすすめです。
勤務中もずっとキレイな髪型をキープできるよう、自分なりのコツを身に着けてくださいね。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人社団杏愛会 高橋医院
広島県 医療法人社団杏愛会 高橋医院
施設クリニック
東尾道駅から車で3分♪外来午前パート募集♪残業無しで安心♪
【募集職種:准看護師】
広島県尾道市高須町2694
正社員医療法人社団 恵正会 二宮内科
広島県 医療法人社団 恵正会 二宮内科
施設クリニック
経営理念「医療と介護の切れ目のない連携を第一に考え、地域社会に安心と提供し続けます」のもと、地域医療の充実を目指します。
【募集職種:准看護師】
広島県広島市安佐北区可部5-14-16
正社員
非常勤
医療法人社団池田整形外科
広島県 医療法人社団池田整形外科
施設クリニック
腰痛、肩こり、関節痛、骨折、脱臼、スポーツ障害など、整形外科一般・リウマチの診断と治療、リハビリテーションを行うクリニックです。
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市南区仁保新町2丁目4-5

おすすめコラム

看護師の院内恋愛で気をつけることは?
No.60 看護師の院内恋愛で気をつけることは?

看護師が院内恋愛する場合に気をつけるべきことについてお伝えします。職場の人への気づかいを大切にして、院内恋愛を楽しみましょう!

続きを読む
看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介
No.124 看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介

専門看護師はどんな仕事をする看護師のことなのでしょうか。専門看護師は看護のスペシャリストであるだけでなく、看護師の指導もしていく立場でありこれからの医療業界をけん引していく職種です。看護師の専門職である専門看護師についてお伝えします。

続きを読む
看護師の笑顔にはパワーが宿る!!
No.170 看護師の笑顔にはパワーが宿る!!

「笑顔」には人間の心身に良い効果があるとして、様々な分野からその効果が注目されています。日本には昔から「笑う門には福来る」ということわざがありますが、これは昔から人々が「笑顔」には何らかの良い効果があると理解していた証拠だと言えます。

続きを読む
ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について
No.193 ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について

患者さんの医療ケアに携わるナースの皆さんの休日は、サービス業と同じくシフト制で不規則になりがちです。「家族と休日を合わせたい」「体力的に厳しい」という理由で、転職を希望される方も多いようです。休みと働き方改革で変わる点について紹介します。

続きを読む
効果的なとり方は? 夜勤の日の仮眠のコツ
No.100 効果的なとり方は? 夜勤の日の仮眠のコツ

日勤、夜勤と不規則なシフトになりやすい看護師のお仕事。睡眠不足になると仕事効率が下がりますので、仮眠をとって体や脳を休ませてあげましょう。ここでは仮眠をとる際のコツをいくつかご紹介します。

続きを読む
意外と知らないナースの語源・歴史・由来
No.302 意外と知らないナースの語源・歴史・由来

「ナース」は一般的には看護師を意味しますが、その語源と由来を知っている方は多くはいません。語源と由来を辿ると「看護」以外の側面を持つことが見えてきます。今回は「ナース」の語源をはじめ、ナースの由来と歴史について解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »