他の誰かには任せられない重要な仕事、看護師の特定行為とは|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 他の誰かには任せられない重要な仕事、看護師の特定行為とは

No.105 他の誰かには任せられない重要な仕事、看護師の特定行為とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師には医師と同じ様に看護師にしかできない特定行為があります。特定行為とは?難しそうな言葉ですが、他の人がしてはいけない治療のことです。具体的にどんな特定行為があるのか、ポイントと共にお伝えします。

特定行為が必要な理由とは?

看護師に特定行為が必要な理由はいくつかあります。患者さんにいつも医師がついているわけではありません。また、在宅医療が今後増えることが予測され医師不足となる事も予測されます。ICUや救急病棟などでも、急を要する容体の変化がある場合があります。急を要する場合に看護師だけで出来る範囲を広げるために特定行為が設けられたようです。特定行為は38行為あり、それぞれ次のような能力が求められます。

  • 判断力
  • 理解力
  • 思考力
  • 専門的な知識と技術
など

平成27年10月から特定行為研修が義務付けられているようです。

特定行為で何がどう変わるのか?

例えば、Aさんは脱水症状を繰り返していたとします。特定行為研修導入前はこうでした。看護師はAさんの脱水症状が疑われた場合、まず医師に報告し、医師からの指示を待っていました。たとえ点滴が今すぐ必要だと分かっている看護師さんであったとしても、医師からの指示がなければ点滴が出来なかったのです。

しかし、特定行為研修導入後は、看護師の判断で点滴を行い、最終的に医師に報告するだけでよくなりました。

特定行為研修導入についての問題点

特定研修受講制度の対象看護師は全国で10万人と期待されています。しかし、まだまだ歴史が浅いため病院によっては特定研修受講制度の存在さえ知らないという病院もあるようです。また、特定行為研修について、研修期間が1~2年と長いこともあり、日々の業務をこなしながら研修を受けさせる余裕のない病院もあるようです。これでは看護師のやる気を失わせてしまうことにつながりかねません。全国で特定行為研修養成機関も少なく、すべての病院で受講可能なわけではないようです。

  • 大学院:7大学
  • 大学や短大の研修期間:4校
  • 病院の研修センター:14施設
など

養成施設に通える範囲でなければ受講できない問題が生じてきます。また、研修期間中に仕事を続けるか、休職する場合はその間の生活資金や学費をどうするかの問題もあります。看護師個人に負担させるのではなく、補助金などの導入が求められます。

これから期待される看護師の特定行為

特定行為研修を終了した看護師は、特定看護師と呼ばれ、医師が不在の時でも医療行為を行う特別な存在になります。お給料は今のところ、加算手当はないようです。しかし、2025年には団塊の世代が75歳以上になるので、需要による給与UP、国の政策による給与UPも期待される研修になりそうです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
株式会社yasashio 三ツ星デイサービスセンター
広島県 株式会社yasashio 三ツ星デイサービスセンター
施設高齢者施設
横川駅から徒歩1分のデイサービス♪扶養範囲内でお仕事できます♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市西区打越町12-6 サンパレスマツモト2階
正社員株式会社三和会 ショートステイわかば
広島県 株式会社三和会 ショートステイわかば
施設高齢者施設
施設内に託児所がありますので、安心してお勤め可能です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安佐北区可部町大字桐原三通田823
正社員生協ひろしま福祉サービス コープグループホーム・観音
広島県 生協ひろしま福祉サービス コープグループホーム・観音
施設高齢者施設
広島市西区のグループホームでの募集!日勤帯のみのお仕事です!
【募集職種:看護師】
広島県広島市西区南観音5丁目10-25

おすすめコラム

ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは
No.316 ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは

今回は、ナースになるために大学に行く、もしくは、大学に行かないという方に向けて、どのようなステップを踏めばナースになることができるのかについてご紹介します。

続きを読む
男性がナースとして活躍する背景やメリットについて
No.342 男性がナースとして活躍する背景やメリットについて

ナースは一般的に女性が多い職業とされてきましたが、近年では男性のナースも増えてきています。そこで、今回は、男性がナースとして活躍する背景やメリットついてご紹介します。

続きを読む
お腹が空いたらこれ! 夜勤の看護師におすすめの軽食5選
No.38 お腹が空いたらこれ! 夜勤の看護師におすすめの軽食5選

夜勤の日は、夜中にお腹が空いてしまうこともあるもの。でも、体調やダイエットのことを考えると夜食をどうするのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、夜中に食べても比較的ヘルシー&ローカロリーなおすすめ軽食をいくつかご紹介します。

続きを読む
忙しい看護師さん必見! 自宅でできる簡単リラックス法
No.95 忙しい看護師さん必見! 自宅でできる簡単リラックス法

看護師の仕事はやりがいを感じられる素敵な仕事ではあるものの、勤務時間が不規則だったり仕事の責任が重かったりという一面があります。そこで、多忙な看護師が日常生活に簡単に取り入れられるリラックス法をご紹介いたします。

続きを読む
ナースの月給はいくらくらい貰えるのか?
No.260 ナースの月給はいくらくらい貰えるのか?

「ナース(看護師)の月給はいくらくらい貰えるの?」最終学歴別、新卒・ベテランなどの立場別、勤務地別など、日本看護協会の『2020年 病院看護実態調査』をもとに、実際の平均基本給与額を順にまとめてみました。

続きを読む
夜勤中に耳鳴りがする?!看護師の勤務との関係
No.158 夜勤中に耳鳴りがする?!看護師の勤務との関係

看護師のシフトは、工場の一部やコンビニなどの職場同様、交代制で成り立っています。日勤はともかく、夜勤は大変な勤務となっていますので、どうしても溜まってしまうのは疲れとストレスです。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »