看護師は4年制大学OR専門学校のどちらを選ぶべきか?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師は4年制大学OR専門学校のどちらを選ぶべきか?

No.106 看護師は4年制大学OR専門学校のどちらを選ぶべきか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師を目指す場合、4年制大学か専門学校か迷うところではないでしょうか。4年生大学または専門学校を卒業した場合のメリット、デメリットについてお伝えしていきます。

お給料はどれくらい違うの?

4年生大学を卒業した看護師と、専門学校を卒業した看護師で、初任給は1~2万円ほど違うそうです。なぜ大卒の給料の方が高くなるのでしょうか。履修期間はこちらです。

  • 4年生大学:4年
  • 専門学校:3年

1年の履修時間の差は、知識の差と見られるようです。また、専門学校と大学のトップクラスの偏差値を比較しても、大学の方が高いようです。病院側とすれば、大学入試のために遊びや自由な時間を削って勉強に専念したという評価を給料に反映させているようです。

また、4年生大学を卒業していると、大学の附属病院へ就職することがほとんどです。その場合、専門学校出身の看護師よりも、給料だけでなく管理職への昇給もしやすいそうです。

専門学校を卒業するメリット

社会人で看護師になりたいと思う場合、時間やお金に余裕がある状態で入学を希望する人は少ないようです。そのため、より早く実務に就きたいという願望があるのではないでしょうか。専門学校は授業料が大学よりも安いですし、3年の履修期間で実務を中心に学ぶことが出来るので給料を受け取る時期も、4年生大学よりも早くなります。また、私立大学の病院など、病院によっては専門学校だから、4年生大学出身だからという理由で給料や昇給に影響を与えないというところもあるようです。

せっかく4年生大学を卒業しても、付属大学病院に就職せずに地域の病院へ就職する場合はデメリットもあります。4年生大学では、一般教養や専門知識など看護専門学校よりも学術的な勉強が多いのが特徴です。一方、専門学校では実務に即した勉強ができるのが特徴です。そのため、実務能力が求められる一般の病院の中で、専門学校出身の看護師のような実務がすぐに実践できないデメリットも。もちろん、年月が過ぎれば同じくらいの技術レベルになりますし、将来的には管理職にもなりやすいので一概に悪いだけではありません。

保健師・助産師になりやすいのはどっち?

看護師の次のステップとして、保健師や助産師の資格もあります。一般的に、4年生大学であれば卒業時には、保健師や助産師の受験資格がもらえます。さらに、大学院へすすめば、専門看護師になることもできます。しかし最近では、専門学校も保健師や助産師の受験資格がえられる4年生を導入しているところもあるようです。

本来学歴で悩むのはおかしい事態

本来、同じ看護師として仕事をしようと思う人に対して、4年生大学出身だから、専門学校出身だからという理由で、不当に給料額が違ったり、昇給に悪影響がでたり、実務ができにくい環境をつくるべきではありません。もし、悩んでおられる場合は自分に合う職場探しをするのが先決です。自分が納得できる職場を探すには、看護師に特化した求人サイトを利用するのもおすすめです。コンサルタントがご自身に合った職場をサポートしてくれますから。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人神戸老人ホーム 介護型ケアハウス ゆうあい
兵庫県 社会福祉法人神戸老人ホーム 介護型ケアハウス ゆうあい
施設その他
平成21年に建設されたケアハウスでとっても綺麗です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区鴨子ヶ原2-14-17
正社員社会福祉法人光朔会 オリンピア兵庫
兵庫県 社会福祉法人光朔会 オリンピア兵庫
施設高齢者施設
高齢者施設での看護未経験の方もOK♪
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市兵庫区小松通5-1-14
正社員医療法人 一輝会 訪問看護ステーション みさき
兵庫県 医療法人 一輝会 訪問看護ステーション みさき
施設訪問看護
兵庫区にある訪問看護♪病院系列なので安心してお勤め出来ます!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市兵庫区磯之町1番1号 ケインズリカービル2階

おすすめコラム

看護師の結婚報告に最適なタイミングは?
No.23 看護師の結婚報告に最適なタイミングは?

看護師の結婚の報告は退職や名字の変更が伴う場合も多く、早めに行うのが一般的です。特に人手不足の現場が多いことから4カ月以上前が目安になり、遅れると職場に迷惑をかけてしまうこともあるのです。

続きを読む
ナースの仕事 ~外科と内科の違いと外科に向いている人~
No.286 ナースの仕事 ~外科と内科の違いと外科に向いている人~

ナースの仕事は、様々な患者と向き合って治療行為をするものです。その際に外科と内科に分けられて医療処置がとられていますが、この両者は何がどのように異なるのでしょうか。今回は、両者の違いについてと外科に向いておられる方などの解説をします。

続きを読む
夜勤による高血圧は看護師の職務にも影響する
No.146 夜勤による高血圧は看護師の職務にも影響する

看護師は昼間や夜間での交代勤務などで体内時計が乱れ、悪循環になり体調不良に陥ることがあります。仕事がひと段落したころに高血圧の症状に襲われるケースがよくあるので疲労感から解放されるように高血圧対策を紹介していきたいと思います。

続きを読む
三交代ナース(看護師)は大変!
No.190 三交代ナース(看護師)は大変!

昔はナースと呼ばれていましたが、今は男女雇用機会均等法により看護師に統一されました。しかし、仕事の内容については昔も今もほとんど変わりはありません。 今回は看護師の交代勤務についてお話ししましょう。

続きを読む
「看護師になって良かった」と感じるのはどんな時?
No.50 「看護師になって良かった」と感じるのはどんな時?

仕事の大変さや辛い部分が取り上げられることが多いのが看護師の仕事。看護師として働き続ける人たちはどんなときに「看護師になって良かった」と感じることが多いのでしょうか。実際に看護師として働く人たちからよく聞かれる声を取り上げてご紹介します。

続きを読む
【看護師向け】休日のストレス解消法!
No.160 【看護師向け】休日のストレス解消法!

看護師は忙しく不規則な生活を過ごしているように思われがちです。仕事上緊張感もあり、体力的にも精神的にも大変なお仕事です。気になるストレスと上手く付き合うための方法を工夫してみましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »