交代制勤務との違いは? 夜勤専従で働くメリットと注意点|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 交代制勤務との違いは? 夜勤専従で働くメリットと注意点

No.102 交代制勤務との違いは? 夜勤専従で働くメリットと注意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師は交代制の勤務が一般的ですが、夜勤のみの勤務パターンで働く「夜勤専従」という働き方もあります。そこで、夜勤専従の働き方にはどのような特徴があるのかと、メリットや注意点を紹介します。

夜勤専従とは

夜勤専従とは、その名前のとおり夜勤勤務だけを行う働き方をする看護師のことをさします。夜勤専従になると、自分の体力次第ですが、月に72時間以上働くことができます。
交代制勤務の看護師の場合、認められている夜勤の時間は月に最大72時間までです。これは看護師の労働環境を改善してきた結果ですが、実際に医療施設では夜間の人手不足に悩まされています。そこで夜勤専従という働き方ができたのです。

夜勤専従のメリット

高収入が期待できる
夜勤専従看護師は通常の勤務に比べて夜勤の回数が多いです。そのため、夜勤手当の支給金額が多く、高収入が期待できます。非常勤やパートの募集も多く、だいたい1回の夜勤で、相場は日給3万~4万円です。月に9日勤務しても27万~36万ほどもらえると考えると、たしかに高収入といえますね。

勤務日数が少ない
現在、夜勤専従看護師の場合は、勤務時間について規制されていません。しかし、日本看護協会は看護師の健康面を考慮して、夜勤の月合計勤務時間を144時間までにするよう推奨しています。そのため勤務日数が少ないのです。144時間勤務で夜勤をすると、2交代制なら勤務時間が16時間前後で、月に9回ほどです。1日の勤務時間は長いものの、少ない勤務日数で連休が多くとれるところも魅力的ですね。

プライベートが充実できる
夜勤専従看護師は、勤務日数をコントロールしやすく、週1回や半年だけなど柔軟な働き方を実現している看護師が多いです。夜間の院内託児所があれば子供が寝ている間に働けて、連休にたっぷり触れ合うことができますし、昼間にスキルアップのための勉強や資格取得に充てることもできます。プライベートを充実したいと思っている方には特におすすめです。

夜勤専従の注意点

夜勤専従は常に働くのが夜なので、体の負担もかかりやすく体調管理に注意する必要があります。また、1回の勤務時間も16時間と長時間なので、疲労もたまりやすいです。不眠になったり、吹き出物が増えたり、偏頭痛がおこるケースもみられるようです。
その一方で、シフト制の交代勤務よりも勤務時間が一定している夜勤専従のほうが生活リズムが整うと感じる人もいます。
夜勤は人手も限られるので、一通り業務を一人でこなせるスキルが求められます。急変時の対応などにも冷静に対処できる判断力や知識・技術も必要とされるので、ある程度の経験も必要ですね。
求人に関して、常勤の求人があまり多くありません。常勤を希望する場合は、希望に合う求人を見つけることに苦労する可能性があるでしょう。

夜勤専従は高収入で勤務日数が少なく、プライベートも充実できる働き方です。一方で体調に変化がみられる人もいれば、スキルが必要とるなどの注意点もあります。自分の体力や生活リズムと合う場合は、夜勤で働く看護師を検討してみてはいかがでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員麻生介護サービス株式会社 アップルハート大野城ケアプランセンター
福岡県 麻生介護サービス株式会社 アップルハート大野城ケアプランセンター
施設高齢者施設
【大野城市】デイサービスで正社員の介護支援専門員(ケアマネジャー)の募集!
【募集職種:ケアマネージャー】
福岡県大野城市下大利団地2-6 2号棟1階
正社員社会福祉法人北筑前福祉会 特別養護老人ホームむなかた
福岡県 社会福祉法人北筑前福祉会 特別養護老人ホームむなかた
施設高齢者施設
賞与実績4か月分!!緑に囲まれた環境☆施設のご紹介です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県宗像市用山471-5
パート
(非常勤)
株式会社友愛エアシステム 住宅型有料老人ホーム青葉の家
福岡県 株式会社友愛エアシステム 住宅型有料老人ホーム青葉の家
施設高齢者施設
施設未経験でも可能!ダブルワークをお探しの方にオススメ!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県北九州市門司区青葉台9番6号

おすすめコラム

看護師が残業をしないといけないのはどうして?
No.175 看護師が残業をしないといけないのはどうして?

看護師として仕事をしていく中で、避けては通れないものの一つが残業です。今回は看護師の多くはどうして残業しているのか、まとめましたので一緒に仕事内容を見ていきましょう。

続きを読む
ナースの腰痛に関するニュース
No.189 ナースの腰痛に関するニュース

ナース(看護師)にとって腰痛は職業病とも言われ、厚生労働省の調査結果では5割〜7割の看護師が腰痛に悩まされていると言われています。今回、「腰痛診療ガイドライン2019」が7年ぶりに改定になりました。その内容について紹介していきましょう。

続きを読む
看護師の離職率と人材不足問題
No.245 看護師の離職率と人材不足問題

医療従事者の人材不足が懸念される昨今、看護師の不足についても深刻化しています。実際のところ、看護師の離職率はどれくらいの水準にあるのでしょうか?人材不足の原因はどこにあり、それを改善するにはどのような方策が考えらえるのでしょう?

続きを読む
看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと
No.6 看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと

看護師は心身ともにハードな職場であり、勤務体制もさまざまなため、仕事と育児の両立が難しい職種です。しかし、それでも育児と両立させるにはどのような点に気を付ければよいのでしょうか?

続きを読む
看護師さんのお悩み解決方
No.142 看護師さんのお悩み解決方

昨今では高齢化社会が進み、看護師不足が深刻な社会問題となってきています。ちょっと前までは、看護婦とかナースと言って女性の仕事という感じでしたが、現在では男性看護師も増え、職場での環境も変化してきています。

続きを読む
新人ナースに適した化粧のポイントとは
No.255 新人ナースに適した化粧のポイントとは

ナースとして働き始めると、学生の頃のような自由な化粧ではなく、患者さんに対して不快感を与えない化粧が求められます。今回は、新人ナース・看護師に適した化粧のポイントについて説明していきます。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »