職場でイライラしてしまったときの対処法4つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 職場でイライラしてしまったときの対処法4つ

No.101 職場でイライラしてしまったときの対処法4つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師は多忙なうえに、人の命を預かりますので、精神的なストレスがたまりやすい仕事であるといえます。
ストレスがたまると、ちょっとしたことでもイライラしてしまって、仕事に支障をきたしかねません。
職場でイライラしてしまう場合は、感情を抑えるための対処法を実践しましょう。
うまくイライラを鎮めて、正確な業務が行えるようにしてください。
ここでは、イライラしたときにできる対処法を4つご紹介します。

深呼吸をする

とてもシンプルな方法ですが、深呼吸をすることで高ぶった感情を抑えることができます。
深呼吸をすると呼吸を整えることができます。
整った呼吸は自律神経を整えることにもつながり、興奮した感情を抑えることができるようになるのです。
イライラしているときは自然と呼吸が浅くなり、自律神経が乱れてしまっている状態にあります。
感情が高ぶったときは、深く息を吸い込み肺にため、ふぅーっと深く吐き出すようにしましょう。
それだけで高ぶった感情が抑えられるはずです。

副交感神経を刺激するツボを押す

深呼吸をすることでイライラを抑えることができますが、周囲に人がいるときに深呼吸をするのは気が引けるという場合があると思います。
そのような際には、副交感神経を刺激するツボを押してみることをおすすめします。
副交感神経は自律神経のひとつです。
副交感神経を刺激することで、気持ちが落ち着き、リラックスした気分になることができます。
そのツボ(労宮)は手のひらの真ん中にあるため、人と話をしているときでも相手に感づかれることなく刺激することが可能です。
労宮を、手首側から指の方へ向けて押し上げるように、もう片方の手の親指で刺激します。
左右交互に、ゆっくり呼吸をしながら10秒間ずつ押し続けるようにしましょう。

上を見る

首を真上に上げて天井のほうを見るようにするというのも、高ぶった感情を抑えるのに有効な方法のひとつです。
人はイライラしているときは目の前の問題ばかりに目が行きがちです。
そこで、あえて真上を見ることで、一点に集中されていた意識が分散され、興奮した感情が治まりやすくなってくれます。

手をグー、パーする

両手のひらを交互にグー、パーするだけで、高ぶった感情が治まりやすくなります。
心と体は密接にかかわっているものです。
肩や腕に無駄な力が入っていると、心も強張ってしまいがち。
手のひらをグー、パーして筋肉をほぐすことで、強張った感情をほぐすことができるようになるのです。

誰であってもイライラすることはあります。
それは決しておかしなことはないので気にしないようにしましょう。
ただ、仕事に支障をきたすほどイライラするのは業務上も精神衛生上もよくありません。
職場でイライラして仕方がないときは、ここで紹介した対処法を参考にして、うまく感情をコントロールできるようにしてみてくださいね。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人社団八千代会 八千代病院
広島県 医療法人社団八千代会 八千代病院
施設病院
常勤から非常勤まで、条件に応じて色々な働き方を相談できます。
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県安芸高田市八千代町勝田448
正社員
非常勤
医療法人明和会 とよひらデイサービス
広島県 医療法人明和会 とよひらデイサービス
施設高齢者施設
常日勤・非常勤・扶養範囲内など、働き方が選べます♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県山県郡北広島町戸谷180-1
正社員医療法人せいざん  介護老人保健施設 あおやま
広島県 医療法人せいざん  介護老人保健施設 あおやま
施設高齢者施設
JR安芸阿賀駅より車で10分!青山病院と同じ法人が運営している老健です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県呉市阿賀北6丁目5-30

おすすめコラム

未婚率が高いのはなぜ?看護師の恋愛事情について
No.2 未婚率が高いのはなぜ?看護師の恋愛事情について

看護師は一般女性に比べて未婚率が高くなっていますが、それはなぜなのでしょうか。このページでは女性看護師にとっての大きな問題でもある「看護師の恋愛事情」について紹介しています。

続きを読む
目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ
No.70 目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ

立ち仕事の多い看護師は足がむくみやすく、慢性的な足のむくみに悩む人も多いものです。看護師が足のむくみを予防、改善するために心がけたい方法などを取り上げてご紹介します。

続きを読む
がんばった自分へのごほうび、みんなはどうしてる?
No.76 がんばった自分へのごほうび、みんなはどうしてる?

世の中の看護師さんたちは、お給料やボーナスのタイミングでどんな「自分へのごほうび」にお金を使う人が多いのでしょうか。よく聞かれる声をいくつかご紹介します。

続きを読む
ナース(看護師)に向いているキャラ(性格・特性)とは
No.279 ナース(看護師)に向いているキャラ(性格・特性)とは

医療現場において重要な役割を果たす職業であるナース(看護師)。人によっては、キャラすなわち性格や人間性として、看護師業務に向いている特徴を持っている方々もおられます。その特徴にはどのようなものが挙げられるのか見ていきたいと思います。

続きを読む
目的別! 看護師さんにおすすめの夜勤明けの過ごし方
No.31 目的別! 看護師さんにおすすめの夜勤明けの過ごし方

看護師さんによって、夜勤明けの時間を効率良く使いたい方もいれば、できるだけ体を癒したいという方もいます。ここでは、夜勤明けという看護師さんならではの時間を上手に過ごす方法を目的別に紹介しています。

続きを読む
看護師は虫歯になりやすい!? 虫歯予防で心がけたい習慣
No.91 看護師は虫歯になりやすい!? 虫歯予防で心がけたい習慣

虫歯は万病のもとと言われ、さまざまな疾患に関係していることがわかっています。看護師はその虫歯になりやすい職業のひとつです。看護師が虫歯になりやすい原因と、虫歯を予防するために気を付けたい習慣について紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »