職場でイライラしてしまったときの対処法4つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 職場でイライラしてしまったときの対処法4つ

No.101 職場でイライラしてしまったときの対処法4つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師は多忙なうえに、人の命を預かりますので、精神的なストレスがたまりやすい仕事であるといえます。
ストレスがたまると、ちょっとしたことでもイライラしてしまって、仕事に支障をきたしかねません。
職場でイライラしてしまう場合は、感情を抑えるための対処法を実践しましょう。
うまくイライラを鎮めて、正確な業務が行えるようにしてください。
ここでは、イライラしたときにできる対処法を4つご紹介します。

深呼吸をする

とてもシンプルな方法ですが、深呼吸をすることで高ぶった感情を抑えることができます。
深呼吸をすると呼吸を整えることができます。
整った呼吸は自律神経を整えることにもつながり、興奮した感情を抑えることができるようになるのです。
イライラしているときは自然と呼吸が浅くなり、自律神経が乱れてしまっている状態にあります。
感情が高ぶったときは、深く息を吸い込み肺にため、ふぅーっと深く吐き出すようにしましょう。
それだけで高ぶった感情が抑えられるはずです。

副交感神経を刺激するツボを押す

深呼吸をすることでイライラを抑えることができますが、周囲に人がいるときに深呼吸をするのは気が引けるという場合があると思います。
そのような際には、副交感神経を刺激するツボを押してみることをおすすめします。
副交感神経は自律神経のひとつです。
副交感神経を刺激することで、気持ちが落ち着き、リラックスした気分になることができます。
そのツボ(労宮)は手のひらの真ん中にあるため、人と話をしているときでも相手に感づかれることなく刺激することが可能です。
労宮を、手首側から指の方へ向けて押し上げるように、もう片方の手の親指で刺激します。
左右交互に、ゆっくり呼吸をしながら10秒間ずつ押し続けるようにしましょう。

上を見る

首を真上に上げて天井のほうを見るようにするというのも、高ぶった感情を抑えるのに有効な方法のひとつです。
人はイライラしているときは目の前の問題ばかりに目が行きがちです。
そこで、あえて真上を見ることで、一点に集中されていた意識が分散され、興奮した感情が治まりやすくなってくれます。

手をグー、パーする

両手のひらを交互にグー、パーするだけで、高ぶった感情が治まりやすくなります。
心と体は密接にかかわっているものです。
肩や腕に無駄な力が入っていると、心も強張ってしまいがち。
手のひらをグー、パーして筋肉をほぐすことで、強張った感情をほぐすことができるようになるのです。

誰であってもイライラすることはあります。
それは決しておかしなことはないので気にしないようにしましょう。
ただ、仕事に支障をきたすほどイライラするのは業務上も精神衛生上もよくありません。
職場でイライラして仕方がないときは、ここで紹介した対処法を参考にして、うまく感情をコントロールできるようにしてみてくださいね。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人六甲福祉会 特別養護老人ホーム岩岡の郷
兵庫県 社会福祉法人六甲福祉会 特別養護老人ホーム岩岡の郷
施設高齢者施設
日勤のみの常勤求人★
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡字坂ノ下656-2
正社員医療法人稲守耳鼻咽喉科医院 稲守耳鼻咽喉科医院
兵庫県 医療法人稲守耳鼻咽喉科医院 稲守耳鼻咽喉科医院
施設クリニック
神戸市須磨区のクリニック♪お休みが多く年間休日120日です★
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市須磨区北落合2-1-10
パート
(非常勤)
あさひケアサービス株式会社 あさひリハリゾート
兵庫県 あさひケアサービス株式会社 あさひリハリゾート
施設高齢者施設
2019年1月オープン!綺麗な施設でのリハビリ型デイでの募集です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市北区星和台1-12-120

おすすめコラム

ヘアスタイルアレンジから看護師を楽しもう☆
No.167 ヘアスタイルアレンジから看護師を楽しもう☆

看護師さんは髪が長いと「勤務中はまとめ髪にする」という規則があるのがほとんどではないでしょうか。どれも簡単に出来るので基本慣れればすぐにできるのがアレンジのいいところ! ロングヘアの看護師さんは絶対に押さえておきたいお団子アレンジです♪

続きを読む
看護師の体調管理には「ホルモンバランス」が重要
No.29 看護師の体調管理には「ホルモンバランス」が重要

看護師は夜勤があるため生活が不規則になりホルモンバランスが乱れがちです。乱れたホルモンバランスを回復させるためにできる体調管理の方法を紹介します。最近、体調が気になるという方は参考になさってください。

続きを読む
なかなか聴けない!ナースの本音や日常
No.263 なかなか聴けない!ナースの本音や日常

医療機関を利用する人が、まずお世話になるのがナースの方々です。忙しいというイメージのあるナースという仕事に従事なさっている方は、日々の中での本音はどうなのでしょうか?今回はナースの本音について解説します。

続きを読む
看護師に必要?賠償保険とは?加入方法やポイントご紹介
No.131 看護師に必要?賠償保険とは?加入方法やポイントご紹介

看護師の中には、もしもの場合に備えて賠償保険に加入している人もいます。一方で賠償保険に加入していない人もいます。賠償保険に加入するメリットや加入方法にふれながら、看護師と賠償保険についてのポイントをお伝えします。

続きを読む
ナースとしてのやりがいを考えよう!
No.350 ナースとしてのやりがいを考えよう!

ナースとしての職業は、そのやりがいが何よりも大きな魅力です。患者のケアと健康の維持に貢献することは、充実感と満足感を提供します。今回は、ナースとしてのやりがいについてご紹介します。

続きを読む
ナースが人間関係で悩まないためのコツ
No.201 ナースが人間関係で悩まないためのコツ

医療の現場は一つのミスが人命に関わったり、昼夜関係なく病院は稼働しているので勤務シフトも厳しく、ナースの気持ちもギリギリまで追い詰められることもあるでしょう。ここでは、ストレスを溜め込まないコツを紹介していきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »