効果的なとり方は? 夜勤の日の仮眠のコツ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 効果的なとり方は? 夜勤の日の仮眠のコツ

No.100 効果的なとり方は? 夜勤の日の仮眠のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は、夜勤があるなど不規則なシフトであることが多いと思います。固定で夜勤であれば問題ないかもしれませんが、日勤と夜勤が組み合わさっているシフトである場合、仕事中に眠たくなることもあるでしょう。
効率よく働くために睡眠は大切です。眠たいときは素直に仮眠をとって、脳や体を休ませてあげてください。
ここでは、効率よく仮眠をとるためのコツをいくつかご紹介します。

横にならず、目を閉じる

「仮眠はとるべきと言っても、そんな時間はないな」と思う方もいると思います。しかし、仮眠は長時間とる必要がなく、思っているよりも手軽にとれるものです。
横になる必要はなく、むしろ座ったままとったほうがいいといわれています。横になるとそのまま深い睡眠に入ってしまい、目が覚めにくくなりますし、短時間でむりやり起きてしまうと、脳や体が寝ぼけた状態になり、すぐに仕事に戻ることができなくなるからです。 イスに座り、首が心臓よりも高い位置にある姿勢をキープして仮眠するようにしましょう。目を閉じるだけでも頭に入ってくる情報が格段に減り、脳の休息になりますよ。

仮眠をとる直前にカフェインを摂る

カフェインと聞くと、「眠気覚ましに摂るもの」という印象があると思います。「仮眠をとる前にカフェインを摂取したら、眠れなくなるんじゃないの?」と心配する方も多いかもしれませんが、カフェインはその効果が表れるまで30分程度かかると言われており、カフェインを摂取した直後には眠気覚ましの効果はまだ表れません。理想的な仮眠の時間は15~30分と言われていますので、ちょうど仮眠が終わるころに効果が表れ始めます。
カフェインの眠気覚まし効果によりすっきりと目覚めることができ、すぐに仕事に戻ることができるようになるのです。
仮眠をとる前にコーヒーなどを飲むようにしてみるといいでしょう。

夜勤前は事前に仮眠をとろう

仮眠を仕事中にとることがどうしても難しいという方であれば、仕事が始まる前に仮眠をとるという方法があります。
普段、日中活動している人が徹夜をするというのは、必要な睡眠がとれなくなるということです。充分な睡眠がとれないと、疲労物質が体にたまります。疲労物質は眠気を引き起こすだけではなく、疲れの感じやすい状態にしてしまいますので注意が必要です。夜勤(徹夜)前に先取りで仮眠をとることで、疲労物質が体にたまらないようにしましょう。

仮眠をしっかりとることで、睡眠不足になりがちな不規則なシフトでも効率的に働くことができるようになります。
15~30分を目安に、目を閉じるだけでもいいので、確実に仮眠の時間を確保するようにしましょう。その際はここで紹介したこと参考にしてみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人和敬会 寝屋川南病院
大阪府 医療法人和敬会 寝屋川南病院
施設病院
在宅療養に力を入れており、各種サービスが充実しているため高齢者看護に興味のある方にもオススメです♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府寝屋川市高柳1-1-17
正社員株式会社こあ もくれん訪問看護ステーション
大阪府 株式会社こあ もくれん訪問看護ステーション
施設訪問看護
訪問先のご自宅での看護のお仕事です!
【募集職種:看護師】
大阪府豊中市曽根西町2丁目4番53号
正社員株式会社アクティブライフ 介護付有料老人ホームアクティブライフ豊中
大阪府 株式会社アクティブライフ 介護付有料老人ホームアクティブライフ豊中
施設高齢者施設
豊中市にある介護付有料老人ホームです♪清潔感のある綺麗な施設です!
【募集職種:看護師】
大阪府豊中市北緑丘2-8-7

おすすめコラム

ナースのプレッシャーの要因と解決策
No.367 ナースのプレッシャーの要因と解決策

ナースは、医療現場で患者のケアや治療を担当する重要な役割を果たしています。直面するプレッシャーも仕事や生活全体と多岐に及びます。今回は、ナースが抱える主なプレッシャーの要因と、それらに対処する解決策についてご紹介します。

続きを読む
ナースメイクの悩みを解決!好印象ナースのメイク術とは?
No.300 ナースメイクの悩みを解決!好印象ナースのメイク術とは?

新型感染症の影響でマスクが必須となった現代。看護現場で働く女性にとっても、マスクは湿気や蒸れによって化粧崩れがしやすく、悩む方も多いでしょう。今回は、ナースの医療現場に適したメイクとお悩み解決法について見ていきたいと思います。

続きを読む
ナースの役職と働き方
No.293 ナースの役職と働き方

どの業界でもあるように、ナースの職場にも役職と呼ばれるものがあります。言い換えれば管理職とも言いますが、例えば看護師長や看護主任、大きな病院では更に看護部長と呼ばれる役職があります。今回はナースの役職について見てまいりましょう。

続きを読む
ナースに対してよくある質問をご紹介!
No.328 ナースに対してよくある質問をご紹介!

「ナースって、月給はいくらくらいなのか?」「残業時間はどのくらいなのか?」といった疑問を持たれている方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、そんなナースに対してよくある質問をまとめて回答いたします。

続きを読む
近代看護教育の母とナースの歴史
No.282 近代看護教育の母とナースの歴史

ナースの語源は、ラテン語にあるようです。ラテン語の「nutricia(ニュートリキア)」意味としては「授乳する人」という意味だそうです。この言葉から英語へと発展し「nurse」という単語が生まれたようです。今回はナースの歴史について解説いたします。

続きを読む
病棟にいても気を抜かないで! 看護師の紫外線対策
No.71 病棟にいても気を抜かないで! 看護師の紫外線対策

紫外線量が年間でもピークになる夏。看護師は基本的に室内勤務ですが、室内でも紫外線対策は必要です。その理由と看護師が意識したい紫外線対策についてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »