効果的なとり方は? 夜勤の日の仮眠のコツ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 効果的なとり方は? 夜勤の日の仮眠のコツ

No.100 効果的なとり方は? 夜勤の日の仮眠のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は、夜勤があるなど不規則なシフトであることが多いと思います。固定で夜勤であれば問題ないかもしれませんが、日勤と夜勤が組み合わさっているシフトである場合、仕事中に眠たくなることもあるでしょう。
効率よく働くために睡眠は大切です。眠たいときは素直に仮眠をとって、脳や体を休ませてあげてください。
ここでは、効率よく仮眠をとるためのコツをいくつかご紹介します。

横にならず、目を閉じる

「仮眠はとるべきと言っても、そんな時間はないな」と思う方もいると思います。しかし、仮眠は長時間とる必要がなく、思っているよりも手軽にとれるものです。
横になる必要はなく、むしろ座ったままとったほうがいいといわれています。横になるとそのまま深い睡眠に入ってしまい、目が覚めにくくなりますし、短時間でむりやり起きてしまうと、脳や体が寝ぼけた状態になり、すぐに仕事に戻ることができなくなるからです。 イスに座り、首が心臓よりも高い位置にある姿勢をキープして仮眠するようにしましょう。目を閉じるだけでも頭に入ってくる情報が格段に減り、脳の休息になりますよ。

仮眠をとる直前にカフェインを摂る

カフェインと聞くと、「眠気覚ましに摂るもの」という印象があると思います。「仮眠をとる前にカフェインを摂取したら、眠れなくなるんじゃないの?」と心配する方も多いかもしれませんが、カフェインはその効果が表れるまで30分程度かかると言われており、カフェインを摂取した直後には眠気覚ましの効果はまだ表れません。理想的な仮眠の時間は15~30分と言われていますので、ちょうど仮眠が終わるころに効果が表れ始めます。
カフェインの眠気覚まし効果によりすっきりと目覚めることができ、すぐに仕事に戻ることができるようになるのです。
仮眠をとる前にコーヒーなどを飲むようにしてみるといいでしょう。

夜勤前は事前に仮眠をとろう

仮眠を仕事中にとることがどうしても難しいという方であれば、仕事が始まる前に仮眠をとるという方法があります。
普段、日中活動している人が徹夜をするというのは、必要な睡眠がとれなくなるということです。充分な睡眠がとれないと、疲労物質が体にたまります。疲労物質は眠気を引き起こすだけではなく、疲れの感じやすい状態にしてしまいますので注意が必要です。夜勤(徹夜)前に先取りで仮眠をとることで、疲労物質が体にたまらないようにしましょう。

仮眠をしっかりとることで、睡眠不足になりがちな不規則なシフトでも効率的に働くことができるようになります。
15~30分を目安に、目を閉じるだけでもいいので、確実に仮眠の時間を確保するようにしましょう。その際はここで紹介したこと参考にしてみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員くすの木クリニック
広島県 くすの木クリニック
施設クリニック
平成25年開院のクリニック♪日勤常勤募集☆院内とても綺麗です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市西区楠木町4-16-14
パート
(非常勤)
武田小児科医院
広島県 武田小児科医院
施設クリニック
地域密着型の小児科医院です♪
【募集職種:准看護師】
広島県三原市城町1-16-1
パート
(非常勤)
医療法人好縁会 デイサービスふれあい段原
広島県 医療法人好縁会 デイサービスふれあい段原
施設その他
フルタイムパート、扶養範囲内での募集!!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市南区段原山崎3-6-1

おすすめコラム

ナースあるある!共通体験をコミュニケーションの潤滑油に
No.272 ナースあるある!共通体験をコミュニケーションの潤滑油に

日夜人が健康であるために、様々な医療行為に励んでおられるナースの方々。そのナースの世界にも、そう言えばこんなことあるよね?そうそうあるあると言った事柄を今回は、ご紹介しコミュニケーションの潤滑油にして頂きたいと存じます。

続きを読む
注射が苦手なナース必見!
No.211 注射が苦手なナース必見!

経験の浅い新人さんや注射を日常的に行う業務を含まない事業所で働いているナースの方は、看護師だけれども注射が苦手だという方もいらっしゃるでしょう。ここでは、注射にまつわる「コツ」を解説します。

続きを読む
必要不可欠!看護師のコミュニケーションスキル
No.162 必要不可欠!看護師のコミュニケーションスキル

病院を利用される患者さんやそのご家族は看護師に対してどのようなスキルを求めているのでしょうか。今回は看護師にとって重要なコミュニケーションスキルを高めるポイントをまとめていきましょう。

続きを読む
仕事の疲れとストレスを発散! 看護師におすすめの趣味
No.47 仕事の疲れとストレスを発散! 看護師におすすめの趣味

ハードで忙しい看護師にとって、趣味は気持ちを落ち着かせる大きな支えとなってくれるものです。では、忙しい看護師におすすめの趣味とはなんでしょうか? ここでは、看護師に人気のあるおすすな趣味をご紹介します。

続きを読む
ナース(看護師)の悩みと対処法
No.186 ナース(看護師)の悩みと対処法

ナース(看護師)は、人の命と関わりを持ち、過度なストレスを抱えながら業務をこなしています。それゆえ、看護師の仕事はストレスに繋がり、さまざまな悩みと向き合うこととなるのです。ここでは、看護師の悩みと対処方法について紹介していきましょう。

続きを読む
病棟にいても気を抜かないで! 看護師の紫外線対策
No.71 病棟にいても気を抜かないで! 看護師の紫外線対策

紫外線量が年間でもピークになる夏。看護師は基本的に室内勤務ですが、室内でも紫外線対策は必要です。その理由と看護師が意識したい紫外線対策についてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »