看護師の離婚は多い!? 知っておきたい原因4つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の離婚は多い!? 知っておきたい原因4つ

No.62 看護師の離婚は多い!? 知っておきたい原因4つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師には結婚生活がうまくいかず離婚してしまう人が多いと言われています。
実際、離婚してシングルマザーとして子育てしながら看護師として働いているという話を身近に聞くことは少なくないと思います。
なぜ看護師は離婚しやすいのでしょうか?
看護師が離婚しやすい主な原因を紹介します。

パートナーと気持ちがすれ違いやすい

病院の正規職員として働く看護師の場合、基本的には夜勤ありのシフト制で働くことになります。
パートナーが基本的に平日日中勤務の場合、生活リズムが合わず、結婚してもすれ違う日々が多くなります。
一緒に食事をしたり、おしゃべりをしたりといったコミュニケーションのための時間があまり取れないと、お互いに何を考えているのかどんな悩みや不満を抱えているのかなどといったことが通じ合えなくなりがち。
それがすぐに離婚の原因になるというわけではありませんが、何かきっかけがあったときにパートナーと気持ちが通じ合わず、離婚につながってしまうケースは少なからずあるでしょう。

家事の分担が難しい

看護師に限らず、夫婦ともに外で働いている場合、家事は分担しなければとてもこなせるものではありません。
しかし、生活リズムが違うカップルの場合、明確に「どの家事をどちらの担当にする」といった家事分担は難しくなります。
どちらかしか家にいない時間が多くなるためです。
明確な家事分担ができていないと、どうしてもやっていない家事が溜まってしまいやすく、お互いにパートナーへの不満を感じる大きな原因になってしまうのです。

多忙やストレスで心の余裕がなくなりがち

看護師の仕事はハードでストレスも多いものです。夜勤が続くときや仕事が多忙なときなどは、どうしても心に余裕がなくなりがちだという方も多いのではないでしょうか。
心に余裕がなくなると、家庭ではパートナーを思いやる気持ちが持てず、ちょっとした言動にイライラしたり当たってしまったりしやすくなります。
そうしたことの積み重ねが離婚につながるケースも多いでしょう。

離婚しても自分の収入で生きていける

パートナーとの関係に不満があったとしても、離婚することになれば経済面でやはり不安……と感じて離婚を思いとどまり、離婚以外の解決策を考える女性は多いでしょう。
ところが、看護師は就職先にも困らず、安定収入が期待できる職業です。
結婚生活に納得ができないと感じたときに「離婚してもやっていける」と自信を持てることも、看護師の離婚が多い一つの原因となっていると考えられます。

看護師が離婚しやすい原因と考えられるものを4つご紹介しました。
よくある離婚の原因を知って対策を考えておくことで結婚生活を成功させやすくなるかもしれません。
結婚生活について改めて考えてみてはいかがでしょうか。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 6 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
株式会社さわやか倶楽部 さわやか鳴水館
福岡県 株式会社さわやか倶楽部 さわやか鳴水館
施設高齢者施設
全国展開の大手企業!介護付有料老人ホームでのお仕事です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県北九州市八幡西区東鳴水5-7-6
正社員ヘルスケアリンク福岡株式会社 香住ヶ丘リハビリデイサービスセンター
福岡県 ヘルスケアリンク福岡株式会社 香住ヶ丘リハビリデイサービスセンター
施設高齢者施設
最寄駅から徒歩10分の好立地♪日曜日休みの日勤常勤求人!
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市東区香住ヶ丘1-7-5
パート
(非常勤)
有限会社 たんぽぽの家 小規模多機能 たんぽぽ村
福岡県 有限会社 たんぽぽの家 小規模多機能 たんぽぽ村
施設高齢者施設
福岡市早良区にある、小規模多機能での非常勤募集となります♪
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市早良区田村7丁目25-18

おすすめコラム

ナースの化粧事情
No.309 ナースの化粧事情

女性にとってお化粧はある意味で身だしなみの一つです。それはナースといえども同じ事です。男性ナースがお化粧する事はおそらくないかもしれませんが、無精ひげなどはきちんと剃るべきでしょう。今回は女性ナースの化粧について見てまいりましょう。

続きを読む
ナースの働きにおける役職とは何か
No.257 ナースの働きにおける役職とは何か

ナースの現状は、仕事がハードで責任が重いことや慢性的な人手不足の傾向にあります。しかし、病院はナースの働きなくして動きません。医師と共にナースの働きで医療行為は進みます。今回ナースの社会にある役職について述べたいと思います。

続きを読む
看護師の巡視(ラウンド)、気を付けるべきポイントは?
No.46 看護師の巡視(ラウンド)、気を付けるべきポイントは?

看護師にとって外すことの出来ない業務であるラウンドの時間短縮のコツと注意すべき点などについてご説明していきます。問題があったらまずは情報共有を、それが最重要です。

続きを読む
ナースが押さえておきたい必須単語
No.378 ナースが押さえておきたい必須単語

看護の現場では、多くの専門用語や略語が飛び交います。これらの用語を理解し、正確に使いこなすことは、質の高いケアを提供するために不可欠です。ここでは、ナースが押さえておきたい必須単語について詳しく説明します。

続きを読む
ナースになるための学校の種類とは?
No.322 ナースになるための学校の種類とは?

ナースになるためには、文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業し、看護師国家試験に合格しなくてはならないという条件があります。そこで今回は、ナースになるための学校の種類をご紹介します。

続きを読む
看護師を志望した理由を見つめ直す
No.135 看護師を志望した理由を見つめ直す

看護師としてのやりがいを感じる瞬間とは、患者さんやご家族から感謝の言葉をもらえることであったり、患者さんがリハビリを受けて動くようになった、その達成感の共有であったりするものです。そんな看護師を仕事として志した志望の理由をあげてみました。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »