ナースに求められる身だしなみのポイント|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースに求められる身だしなみのポイント

No.265 ナースに求められる身だしなみのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースの働く現場では、仕事の正確性と迅速さなど求められる要素は数多くありますが、もう1つ忘れてはならない要素が身だしなみです。患者さんと直に接する機会の多い仕事だからこそ、気を付けるべき身だしなみのポイントを解説します。

ヘアスタイルと髪の色

以前はほとんどの医療機関で採用されていたナースキャップですが、現在はどの医療現場でも使われていません。その為、髪の毛にはより一層気を使う必要があるでしょう。動きやすく、邪魔にならないのが第一ですが、清潔感も重視されます。
ロングヘアの人はお団子にするか、ヘアゴムなどで束ねるなどしましょう。ショートヘアの人も、ボサボサの髪の毛ではいけません。患者さんからも、そのご家族からも案外見られているものです。寝癖などを直すのはもちろんですが、あまり明るい髪の色だと浮いてしまいます。職場である医療機関に細かい規定が無くとも、ナチュラルな茶色くらいに留めておいた方が無難でしょう。

お化粧

医療機関で働く上では清潔感が最も重視されるポイントですので、あまり派手なメイクは控えた方が良いと言えます。特に口紅や目元のメイクは派手になり過ぎないように注意しましょう。とは言え、例えば眉毛も伸び放題というのはやはり清潔感に欠きます。最低限のメイクはした方が良いでしょう。

履物

ナースシューズ、サンダルなど職場指定の履物を履いている場合は問題ありませんが、靴のかかとを潰して履く事はもちろんNGです。また、衛生面に配慮する為、外を出歩く時に履く履物とは厳密に区別して建物の中だけで履くようにしましょう。

ストッキング

白衣に合わせて白いストッキングを履くのが一般的でしたが、最近はベージュ色など落ち着いた色のストッキングであれば認められる職場も増えているようです。同じ職場で働く他のナースの意見なども参考にして、余り浮かないような選択を心掛けましょう。ここでもやはり重要なのは清潔感ですので、毛玉や伝線があれば新しい物に取り替えましょう。

防寒対策

冷房の効きすぎや冬の寒さに対しても対策する必要があります。ナース服の内側に温感下着を着る、ナース服の上からカーディガンを羽織るなどして寒さに対処します。その際も、巡回する際は羽織っているカーディガンを置いていく、下着はナース服から透けて見えないような色や柄に気を付けるなど適切な配慮をしましょう。

アクセサリー

医療機関を受診される人は、何かしらの心身の不調を抱えています。そこで働くナースが過度に着飾っているとかなり目立ちます。医療機関で働く以上、アクセサリーの着用はやはり慎むべきでしょう。患者さんや自分の身体を傷付ける恐れもあるので、ヘアピンなどは使用を控え、ヘアゴムなど身体を傷付ける恐れのない物を使いましょう。

■まとめ
今回は、ナースが気を付けるべき身だしなみをテーマにお伝えしました。清潔感とそして何より患者と自身の安全を第一に考え、雰囲気に合わせて身だしなみを整えましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
ケアユー株式会社 介護付有料老人ホーム オーベル筑紫丘
福岡県 ケアユー株式会社 介護付有料老人ホーム オーベル筑紫丘
施設高齢者施設
【南区】週3日~相談OK☆有料老人ホームにてパートの看護職員の募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市南区筑紫丘1丁目21-9
契約社員西鉄ケアサービス株式会社 サンカルナ小倉大手町
福岡県 西鉄ケアサービス株式会社 サンカルナ小倉大手町
施設高齢者施設
看護師や介護士とのチームワークを大切にしている職場です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県北九州市小倉北区大手町12-6
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイケアセンター小倉
福岡県 株式会社ニチイ学館 ニチイケアセンター小倉
施設訪問看護
JR南小倉駅から徒歩5分の好立地!全国規模の会社で働いてみませんか?
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県北九州市小倉北区木町1-5-6

おすすめコラム

看護師の疲労を撃退!職場でできるリフレッシュ方法
No.1 看護師の疲労を撃退!職場でできるリフレッシュ方法

看護師として働いている皆さんは、仕事中疲れが溜まったときにどんなリフレッシ方法を実践していますか?このページでは誰もが実践できる「仕事中のリフレッシュ方法」について紹介しています。

続きを読む
ナース特有の専門用語は必然
No.303 ナース特有の専門用語は必然

どの様な業界でも専門的な職種の世界には、専門用語と呼ばれるその世界の人たちだけに通用する言葉があります。医療の世界にもナース特有の専門用語や略語があります。今回は、ナースの専門用語について見てまいりましょう。

続きを読む
ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在
No.280 ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在

ナースを含む看護師の存在は、医療現場で大きなプラスの意義をもたらします。しかし、その職責から看護師自身に様々な悩みが生じるのも避けられないと言えるでしょう。そういったシーンで大きな助けとなる、相談相手の重要性について考えていきましょう。

続きを読む
ナースの腰痛対策を紹介
No.229 ナースの腰痛対策を紹介

会社員(OL等)や看護士に限らず、今や座る仕事をする方にとって避けて通れないのが腰痛です。このまま何もしないまま放置すると、業務中にぎっくり腰になるリスクが高くなる恐れがあります。今回は、ナースの方が行っている腰痛対策について紹介します。

続きを読む
ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について
No.193 ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について

患者さんの医療ケアに携わるナースの皆さんの休日は、サービス業と同じくシフト制で不規則になりがちです。「家族と休日を合わせたい」「体力的に厳しい」という理由で、転職を希望される方も多いようです。休みと働き方改革で変わる点について紹介します。

続きを読む
看護師の夜勤は大変!続けていくには
No.163 看護師の夜勤は大変!続けていくには

看護師さんの仕事は、場合によっては人命にまで関わってきます。その為、看護業務は24時間体制で勤務シフトを組むことになっています。 やはり夜勤を行う事は大変に感じることでしょう。今回は、看護師夜勤は、何が大変なのか考えてみましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »