こんなに大切!ナースの仮眠の重要性|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » こんなに大切!ナースの仮眠の重要性

No.235 こんなに大切!ナースの仮眠の重要性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

患者を24時間サポートする医療現場ではどうしても必要なこと、それは夜勤です。また同時に夜勤は、医療現場で働く者にとってはどうしてもきついと感じられる事の多い形態でもあります。今回は(特に夜勤中の)仮眠の重要性とちょっとしたコツを解説します。

夜中に眠くなるのには理由がある

人間の身体は約24時間のリズム(サーカディアンリズム=生体リズムを表すおよそ1日の事)を繰り返しています。
このリズムの働きにより、深夜になると人の深部体温は低下し、自然と眠くなります。夜勤は、この自然なリズムに逆らう行為である為、きついと感じる人が多いようです。

では、どうするべきか?

夜勤時のきつさを軽減するには、どうすれば良いのでしょうか?それは、前述のサーカディアンリズムに沿って、最も体温が下がる時間帯に仮眠を取る事です。時間の目安は60分間〜120分間です。
サーカディアンリズムに沿って体温が下がる時間帯とは、22時〜翌朝6時の間です。その中でも最も仮眠を取ると効果的と言われているのが、深夜3時〜6時の間です。この時間に取る60分間の仮眠効果は、日中に取る180分間の睡眠に匹敵すると言われています。

仮眠を取るのに必要な設備

仮眠を取る為に最も理想的なのは、仮眠用の個室を設ける事です。しかし、仮眠専用個室が必要数用意されている職場は稀なようです。
個室が確保出来ない場合は、どうしたら良いのでしょうか?仮眠を取る為には、最低でも人が横になり、寝返りを打てるだけのスペースが必要です。個室が確保出来ない場合は、カーテン等で仕切られたスペースにベッドを置く事が考えられます。

それすらも確保出来ない場合は、どうなるでしょうか?個室も無く、カーテンで仕切られたベッドも無い場合には、休憩室のソファー等で仮眠を取る事が考えられます。睡眠の質は、個室やベッドに比べてどうしても劣ってしまう事が考えられますが、仮眠が取れないよりはずっと良いです。枕やクッションなどを用意して、少しでもリラックス出来るように心がけましょう。

良質の仮眠を取る為に気を付けたい事

より良い仮眠を取る為には、仮眠を取る場所だけでなく、仮眠前の食事内容も重要です。特に気を付ける点としては、脂っこい物・刺激の強い物・ハイカロリーな物は避け、仮眠の3時間前までには食事を終えるようにしましょう。

■まとめ

夜勤は、体感的にきついと感じる人が多く、その理由は先に述べた通りですが、職場によっては8時間ではなく、16時間勤務といった長時間勤務の所もあります。
法律上は、1週間の労働時間が40時間を超えていなければ問題ない為、もちろん違法ではないのですが、適度な仮眠を取る事は、働く本人にとってだけでなく、職場環境全体に良い効果をもたらします。仕事の質と安全性を向上させる為にも、是非、職場に仮眠を取る環境を整備しましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員株式会社プロセコン
兵庫県 株式会社プロセコン
施設その他
【東灘区】企業主導型保育園で正社員の看護師・准看護師の募集です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区本山南町8丁目6-26
正社員医療法人 明倫会 介護老人保健施設 あずさ
兵庫県 医療法人 明倫会 介護老人保健施設 あずさ
施設高齢者施設
「第2回 ひょうご仕事とバランス 企業」に表彰されました!!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区本山中町4-7-7
正社員有限会社リハネット  リハビリ訪問看護ステーションリハメイト神戸
兵庫県 有限会社リハネット  リハビリ訪問看護ステーションリハメイト神戸
施設訪問看護
兵庫区の訪問看護♪日勤のみの勤務!土日固定休みです★
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-1-19

おすすめコラム

夜勤の看護師が使用するバッグってなに?
No.176 夜勤の看護師が使用するバッグってなに?

看護師としてスタートするときには、看護学生の時代とは一味違った世界が待っています。そして、社会人1年目として、バッグ選びは重要といわれています。よって、今回は看護師のオススメ夜勤用バッグを紹介しますので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法
No.56 たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法

緊張が多くストレスフルな看護師のお仕事。どうやれば日々のストレスを緩和し、リラックスすることができるでしょうか? アロマや低温入浴など、いくつかのアイデアをご提案します。

続きを読む
ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び
No.220 ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び

昼間に比べて、事故の危険性が高まる夜間勤務作業。患者さんが寝ている中、様子を伺わなければならないので、ライトは重要なアイテムとなります。では、夜間業務を遂行する上でライトを選ぶ際、どのようなポイントに気を付けて選ぶべきか見ていきましょう。

続きを読む
看護師を志望した理由を見つめ直す
No.135 看護師を志望した理由を見つめ直す

看護師としてのやりがいを感じる瞬間とは、患者さんやご家族から感謝の言葉をもらえることであったり、患者さんがリハビリを受けて動くようになった、その達成感の共有であったりするものです。そんな看護師を仕事として志した志望の理由をあげてみました。

続きを読む
ナースの化粧は身だしなみの1つ!
No.317 ナースの化粧は身だしなみの1つ!

ナースに限らず、女性にとってお化粧はある意味身だしなみの1つです。では、どのような化粧がナースにとってベストなのでしょうか。今回は、女性ナースの化粧について、ナースにおすすめのメイク用品と共にご紹介します。

続きを読む
~不眠症を防ぐコツ~
No.148 ~不眠症を防ぐコツ~

看護師の仕事で夜勤をしているとつきまとう、寝不足。いつしか体調を崩し、眠れなくなって不眠症になる人も少なくないでしょう。今回は、不眠症を防ぐために夜勤の休憩中や自宅で何をしたら良いかご紹介していきます。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »