ナースの腰痛対策を紹介|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの腰痛対策を紹介

No.229 ナースの腰痛対策を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

会社員(OL等)や看護士に限らず、今や座る仕事をする方にとって避けて通れないのが腰痛です。このまま何もしないまま放置すると、業務中にぎっくり腰になるリスクが高くなる恐れがあります。今回は、ナースの方が行っている腰痛対策について紹介します。

トラブル

ナース(看護師)の仕事はよく動きます。場合によっては、事務所でカルテをまとめる場合や座り作業を伴う場合があります。しかも、実際の仕事は患者さんと接しつつも介助や移動を伴いますので、意外に体力を使う仕事でそれだけ足腰に対する負担は大きい為、体をひねりつつも中腰で仕事をするのが日常です。
普段のお仕事が原因で腰に負担をかけてしまうのが、看護師さんたちの現状で2〜3勤交代制だと夜間や深夜帯の仕事まで関わりますので疲労共々、腰にまでダメージを与えかねないのが現状です。

先に触れましたが、このまま放置している状態が続くと腰痛になり、最悪はぎっくり腰となってしまいます。せっかくの仕事が自ら患者として世話になる側になりますので、避けたいところです。

原因について

腰痛は、職業関係なく座る仕事の方にとっては職業病の一種です。種類に関しては、普段の業務などで腰に負担をかけ続けながら放置し、何もケアしないままでいると障害として起こるものが一つです。
また、内臓系などに疾患が生じるだけでも発生し(腎臓などに結石が見つかった場合でも)、人的ストレスなどメンタル面によるダメージや交感神経や肩や腰などの筋肉などに緊張し、必要以上の力が入る心因性でも腰痛の原因とされるわけです。

腰痛はいつどこで起こるかわかりませんし、体が教えてくれるのは腰に対する痛みが走る程度で、ぎっくり腰は突発的に発生するケースが多々起こるものです。
重いものを普段通りに持ちながら仕事をする(主に倉庫での仕事や、会社員が棚からものをとる場合など)時でも発生するのが典型的な例ですが、入院している方に対する介助作業も、人間の体重を扱う関係上ほぼ同じ仕事をしているわけですので、腰痛になる条件はほぼ同一環境であるわけです。

対策法

では、どうすれば腰痛を回避できるのでしょうか?

①姿勢は腰に負担をかけない
中腰や前かがみでの仕事をする機会が多いナースの方にとっては、何気ない作業の一つですが、腰に対する負担をかけるだけで逆効果と言えるでしょう。対策としては、ベッドの高さを把握しながら常に意識し、片膝を乗せるだけで患者さんを起こす時には楽な姿勢を確保しながら対応できるわけです。
②靴を見直しておく
実際に使うものですので、選ぶ時も気を配りたいものです。安定感があり、腰に対する自然なカーブを確保しやすくするだけでも、腰痛に対する意識を持ちながらも楽な姿勢を確保可能です。
③自己防衛
腰痛対策(予防)に役立つだろうストレッチを取り入れながら定期的に行い、休憩時間や自宅にいる時に行うのも良いでしょう。また、入浴の時には湯船に浸かる時間を長めにしながら血行の回復を促します。
④施術
整骨院などを予約し、1週間に1度程度を目安にマッサージ施術を受けてみましょう。プロの方に見てもらうと、どこにダメージが来ているのかを教えてくれますし、回復へ向けての対処をしてくれますので安心です。
■まとめ

ナースの方々にとって腰痛は大敵です。まずは必要以上な負担での業務をする気持ちを捨て、無理のない姿勢を取り入れる習慣をつけるよう意識づけておきたいものです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員株式会社白ゆり 白ゆり新湯野
広島県 株式会社白ゆり 白ゆり新湯野
施設高齢者施設
福山市神辺町にある地域密着型の小規模多機能ホームです!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県福山市神辺町新湯野67-7
正社員医療法人社団俊幸会 中川外科胃腸科 肛門科
広島県 医療法人社団俊幸会 中川外科胃腸科 肛門科
施設クリニック
広島駅から徒歩10分♪若い看護師さんも活躍されています♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市東区東蟹屋町11-23
正社員医療法人誠正会 小島クリニック
広島県 医療法人誠正会 小島クリニック
施設クリニック
安佐南区で訪問看護のお仕事。残業少なめ!オンコール無し!未経験歓迎!
【募集職種:看護師】
広島県広島市安佐南区祇園 4-8-5

おすすめコラム

ナースとして働くあなたに向いているのは何科?
No.292 ナースとして働くあなたに向いているのは何科?

ナースの職場となる医療施設には、診療科が主な物だけで50種類前後もあると言われています。今回は、あなたに向いているのはどの科なのかを一緒に考えてみましょう。

続きを読む
ナースの化粧事情
No.309 ナースの化粧事情

女性にとってお化粧はある意味で身だしなみの一つです。それはナースといえども同じ事です。男性ナースがお化粧する事はおそらくないかもしれませんが、無精ひげなどはきちんと剃るべきでしょう。今回は女性ナースの化粧について見てまいりましょう。

続きを読む
ナースが抱えるプレッシャーと解決策
No.326 ナースが抱えるプレッシャーと解決策

ナースのお仕事は日々人の命と関わりを持ち、プレッシャーを抱えながら業務をこなしていくことになるでしょう。今回は、そのようなナースが抱えるプレッシャーと解決策についてご紹介します。

続きを読む
新人看護師必見! 正しい「お酌」のマナー
No.33 新人看護師必見! 正しい「お酌」のマナー

歓迎会などの多い新人看護師にとって、お酌のマナーは身につけておきたいものです。お酌を注ぐ側、お酌を受ける側におけるそれぞれのマナーについてきちんと理解しておきましょう。

続きを読む
必要不可欠!看護師のコミュニケーションスキル
No.162 必要不可欠!看護師のコミュニケーションスキル

病院を利用される患者さんやそのご家族は看護師に対してどのようなスキルを求めているのでしょうか。今回は看護師にとって重要なコミュニケーションスキルを高めるポイントをまとめていきましょう。

続きを読む
看護師のプロ意識はどんな時に表れるのか?感動の例をご紹介
No.104 看護師のプロ意識はどんな時に表れるのか?感動の例をご紹介

看護師のプロ意識はどんな時に発揮されるものなのでしょうか。患者様や周囲の方々による看護師のプロ意識を感じた瞬間などを紹介しながら看護師のプロ意識のポイントについてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »