ナースの夜間勤務と仮眠の重要性について|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの夜間勤務と仮眠の重要性について

No.196 ナースの夜間勤務と仮眠の重要性について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療機関や老人介護施設・訪問看護など、ナース(看護師)の職域は広くあります。
その中で、病棟や救急センターなどを完備した病院勤務のナースさんには、夜間勤務という特別な勤務体制があります。今回は、病院勤務のナースの夜間勤務体制と仮眠のバランスについてご紹介していきたいと思います。

ナースの勤務体制について

病棟などを併設した大きな病院のナースは、日勤と夜勤が混合した勤務体制となります。
この体制は、入院中の患者さんに24時間365日絶え間ない医療ケアを提供するために、必要なサービス体制です。この体制には「2交代制・3交代制」があり、また72時間ルールというものあります。それぞれを詳しく見ていきましょう。

看護体制の2交代制と3交代制

具体的な時間は勤務先によって異なる場合がありますので、参考程度にご覧ください。

①【2交代制について】
朝〜夕方までのAタイプの勤務と夕方〜朝までのBタイプの勤務になります。
時間の目安としては、Aタイプが朝8:00〜夕20:30となり、Bタイプが夜20:00〜朝8:30となり、双方とも16時間の割り振りとなります。

※近年主流となりつつあるのが、Aタイプ朝8:00〜夕17:00、Bタイプが夕15:00〜朝9:00までで、Aタイプが8時間、Bタイプが16時間といった体制があります。

②【3交代制について】
この勤務体制は、A「日勤」B「準夜勤」C「深夜勤」の3つのタイプに分かれます。
時間帯の目安としては、Aタイプが8:00〜16:45、Bタイプが16:00〜24:45、Cタイプが24:00〜8:45となります。この割り振りは、それぞれに45分程度の休憩を取り、それぞれが8時間勤務になるよう割り振られています。

夜間勤務と仮眠の重要性

ある研究では、人の中に存在する体内時計は24時間周期で回り、午前2時〜4時に眠気が来ると言われています。
また12時間周期で体内時計が回るタイプの方もいて、この場合は午前2時〜4時と午後14時〜16時の2回眠気の周期が来ると言われています。このときに20分程度の睡眠を取ることが、一人ひとりの健康と仕事の効率化に繋がると言われています。ナースの夜勤においても仮眠を取り、患者さんへの適切な対応が出来るよう勤めていくことが重要です。
※この時バスタオル等を持参すると、仮眠しやすかったりしますのでオススメです。ついでにリラックス効果のあるアロマオイルなどを染みこませておくと、さらに効果的です。

■まとめ

患者さんに24時間体制の医療的ケアを行うことは非常に重要ですが、睡眠不足がゆえに起こる健康障害もあるので、仮眠をとって体を休めることはとても大切です。患者さんの命を預かる大切なお仕事ですから、休息をしっかり取っていつでも最適な状態を心掛けましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 2 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人たちばな福祉会 特別養護老人ホームたちばな苑
広島県 社会福祉法人たちばな福祉会 特別養護老人ホームたちばな苑
施設高齢者施設
アットホームな職場なので働きやすいです♪♪
【募集職種:准看護師】
広島県呉市倉橋町海越14649
正社員医療法人あえば会 はしもと胃腸科内科医院
広島県 医療法人あえば会 はしもと胃腸科内科医院
施設クリニック
2015年3月2日に新築移転オープンします!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市中区吉島東1丁目27-20
正社員医療法人微風会  介護老人保健施設ナーシングホーム沙羅
広島県 医療法人微風会  介護老人保健施設ナーシングホーム沙羅
施設高齢者施設
1歳児から預けられる託児施設あり☆三次市で貴重な施設求人です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県三次市山家町字東山605-24

おすすめコラム

夜勤の看護師が使用するバッグってなに?
No.176 夜勤の看護師が使用するバッグってなに?

看護師としてスタートするときには、看護学生の時代とは一味違った世界が待っています。そして、社会人1年目として、バッグ選びは重要といわれています。よって、今回は看護師のオススメ夜勤用バッグを紹介しますので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
夜勤のお仕事 ~看護師の持ち物って何?~
No.168 夜勤のお仕事 ~看護師の持ち物って何?~

夜勤をする際、何を持っていればよいのか分からない、何を持っていたら安心できるのかと思うことはありませんか? 今回は、夜勤の持ち物についてご紹介していきましょう。

続きを読む
必須!ナースの採血練習方法
No.240 必須!ナースの採血練習方法

経験の浅いナースの方だと、採血する方もされる方もドキドキしますね。上手に採血するには、やはり何と言っても数をこなす必要がありますが、どのようにして練習すれば良いのでしょうか?今回は採血の練習についてお伝えします。

続きを読む
看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?
No.35 看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?

看護師の仕事は責任があり大変なものですが、子供をもった女性が働きやすい職種だと言われています。それは、院内保育などの働くママへの支援体制の充実があげられます。ここでは、働く女性の強い味方、病院での院内保育についてご紹介します。

続きを読む
看護師の現場 夜勤は嫌 病院勤務から訪問看護へ転職すれば楽?
No.119 看護師の現場 夜勤は嫌 病院勤務から訪問看護へ転職すれば楽?

看護師の仕事において、夜勤はつきものでありきついものです。夜勤のない訪問看護なら、夜勤のある病院勤務よりも楽に働くことはできるのでしょうか?訪問看護の現場での業務内容にもふれながら訪問看護現場についてお伝えします。

続きを読む
クリニックで働く看護師、病院勤務との違いは?
No.51 クリニックで働く看護師、病院勤務との違いは?

子育て中などで、クリニックで看護師として働こうと考える人は多いものです。日勤のみで規則正しく働ける一方で、病院とは異なる難しさもあるクリニック勤務。その仕事について、病院勤務とどのような違いがあるのかをお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »