ナース同士で疑問を話し合える環境は大事!相談する力も必要|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナース同士で疑問を話し合える環境は大事!相談する力も必要

No.253 ナース同士で疑問を話し合える環境は大事!相談する力も必要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護初心者の新人看護師は、多くの分からない事や疑問に思う事があると思います。初心者が分からない事だらけというのは、どこの業界でも同じですが、共通する点としてコミュニケーションが上手くいかないと、それらは解消しづらいという事が言えます。しかし中には、新しい職場で人の輪にすぐに溶け込むのが難しい場合もあります。今回は疑問を分かりやすく質問・相談する方法について考えていきましょう。

仕事上の相談や質問する事の重要性

仕事する上で、困った事や疑問点を相談する事は大事です。しかし、日々の忙しい業務の間に忘れたり、見過ごしてしまう事もあります。それによって、看護の質を下げる事に繋がる可能性だってあるのです。
看護現場には業務に精通した先輩看護師が大勢いるはずです。患者さんへの対応や処置について困った際に、相談しやすい環境があると良いのですが、忙しい現場では皆がせわしく動いており、相談や質問もなかなかできません。
しかし、認識のズレや誤解などは重大なミスに繋がる事もあるので、相手の時間をできるだけ奪わないよう上手に相談したいものです。次の項では意識するべき点を紹介します。

アセスメントを意識した相談

アセスメントの語源は、英語の『assessment』です。日本においては、対象となるものを客観的・数値的・計算的な基準に基づいて、偏りのない評価をするという意味で使用する事があります。
アセスメントは、「主観的情報」や「客観的情報」を解釈し、それらを統合しながら看護上の問題点などを理論的に分析する事を可能とします。それによって、問題点や優先度を判断し、対象となる問題や疑問などに対して方向性を明確化する事ができます。
相談する前にそれらを意識する事で、答える側が困る漠然とした質問を避け簡潔に質問する事ができるでしょう。
状況など必要な情報や自分の考えを加えた内容を伝える事ができると、業務で行き詰った際や判断が難しい場合などに、上司や先輩・同僚に指示を仰いだり、アドバイスをもらう際にスムーズになります。

普段の相談方法を振り返る

慣れない業務に取り組んで行く上で焦りや緊張で考え等がまとまらない事もあるかもしれませんが、普段自分の相談の仕方(言い方)を見直してみる事も重要です。

  • ①状況
  • ②目的(どうしたいのか等)
  • ③どのような理由で悩んでいるのか、どのような判断を仰ぎたいのか

上記の内容も踏まえ、伝えたい事を分かりやすく話せているか意識してみましょう。

■まとめ
新しい環境へ入って行くと覚える事が多く、日々の業務に慣れる事で手いっぱいになる事もあります。その際に、患者さんへの対応に困ったり、判断できない事に直面した時には、経験豊富な先輩看護師など身近な人に相談できると、スムーズに解決する事が可能となるでしょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員医療法人社団 菫会 北須磨病院
兵庫県 医療法人社団 菫会 北須磨病院
施設病院
車通勤可能!!整形外科メインの病院で設備も最先端です☆
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市須磨区東白川台1-1-1
正社員財団法人 厚生会  神戸マリナーズ厚生会病院
兵庫県 財団法人 厚生会  神戸マリナーズ厚生会病院
施設病院
急性期~療養までトータル医療を施す地域密着型病院です。2010年統合新設の神戸注目の病院!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区中山手通7-3-18
パート
(非常勤)
有限会社フェニックス 倖糸
兵庫県 有限会社フェニックス 倖糸
施設高齢者施設
デイサービス・リハビリステーションの求人♪未経験でも安心して働けます!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市垂水区塩屋北町3-6-7

おすすめコラム

なんども変化したナースの呼び名?日本における看護職の歴史
No.306 なんども変化したナースの呼び名?日本における看護職の歴史

英国でナイチンゲール看護婦訓練学校が開設されてから160年以上。日本では125年以上の歴史があり、数回の法律改正で呼称が変化しました。この記事では、戦場看護や災害救護を経験し職業的発展を遂げた「ナースの歴史」について紹介します。

続きを読む
偽らざるナースの本音
No.283 偽らざるナースの本音

崇高な理念を持ちこれに携わる職業に、ナースという仕事があります。高度な知識と技術が要求されるナースという仕事ですが、そのナース自身はどの様な心構えと考えで日々従事しているのでしょうか。過酷な現場のナースの本音を少し垣間見てみましょう。

続きを読む
信頼されるナースメイク~意識したいポイントとは~
No.204 信頼されるナースメイク~意識したいポイントとは~

病気やケガ等で病院に行った時に、話しかけやすくプロらしさを持って落ち着いた印象の看護師さんに対応してもらうと安心できます。今回は、ナースに求められる印象からメイクを考えてみましょう。

続きを読む
ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!
No.226 ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!

コロナ禍の現在、感染防止の観点から、医療現場で働くナースを始め各スタッフはマスクを常時着用して勤務にあたります。マスクの長時間着用は耳の痛みや、頭痛を引き起こすこともあります。そんな痛みの改善に有効な対策及びグッズを紹介します。

続きを読む
看護師の残業について考える
No.154 看護師の残業について考える

看護師の仕事は、現実的にサービス残業が多いのが現状です。今回は、看護師が悩んでいるサービス残業の多さにスポットをあて、その実態と原因をみながら改善方法はないのか考えてみたいと思います。

続きを読む
ナースの腰痛に関するニュース
No.189 ナースの腰痛に関するニュース

ナース(看護師)にとって腰痛は職業病とも言われ、厚生労働省の調査結果では5割〜7割の看護師が腰痛に悩まされていると言われています。今回、「腰痛診療ガイドライン2019」が7年ぶりに改定になりました。その内容について紹介していきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »