看護師にとってグループワークの重要性とは!?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師にとってグループワークの重要性とは!?

No.172 看護師にとってグループワークの重要性とは!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師は、座学(知識)だけを学ぶだけでは不十分であり、患者さんと寄り添う体験を多くしていくことによって、看護師としてスキルアップしていくものです。そのため、人との関わりを多く取り入れて成長していくために、グループワークを中心に看護学校では、メンバー同士で本音の交流を行う活動も取り入れられています。

ここでは、看護師学校のグループワークの実習内容を見ていくことで、現在看護師として勤務している人でもスキルアップしていける取り組みをまとめましたので、一緒にみていきましょう。

グループワーク・トレーニングってなに?

グループワーク・トレーニングとは、3~6人程度で、共通した課題に取り組み「協調性や責任感を育むトレーニング」です。

課題達成のために、情報を数人のメンバーに均等に配分し、お互いの情報を交換する必要があります。また、責任を数人のメンバーで分担し、互いに協力していくことも大切です。
特徴として、メンバーと協力し、責任を果たすことを通じてパティシペーターシップを高めることになります。

パティシペーター(participatership)とは?

◎自分自身に気付く
◎他者、メンバーに気付く
◎グループの状況に気付く
◎グループの一員として適切で効果的な行動をとる

このように「パティシペーターシップを高めメンバーで解決する」という目標がはっきりとしているので、グループワーク・トレーニングは看護師としての自己成長に必要なことといえるでしょう。

コミュニケーションの円滑化を図る、インプロ・ゲー

インプロ・ゲーム(インプロヴィゼーション)とは台本も打ち合わせもない状態で、その場の状況や相手に素早く反応し、仲間と共に共通のストーリーを作っていく活動です。

インプロヴィゼーションにおいては、他者のアイディアを受け入れ、アイディアを加えるという考えが根底にあり、自分からアイディアを出さないとゲームが進まないものが多いので自然とアイディアを出す機会が増えて、自己主張能力を高めることができます。

看護授業でインプロ・ゲームを行うことで、コミュニケーションの重要性や他者を受け入れることの重要性を高める狙いがあります。

国際看護論を通して、臨機応変に対応する能力を培う

ランダムにグループ分けされたグループワークの中で、最も特殊な討議が国際看護論です。例えば「国際的健康支援を必要とする国を1つ選び、その国の文化・健康問題・医療事情を調べ、看護職としてどのような貢献ができるか」について討議しまとめるというものがあります。

各グループは、それぞれの担当の国についてプレゼンなどを行い、実際に画像や動画などでポイントを説明しなければいけません。このような、グループワークの取り組みから、どんな状況(ランダムのグループ)においても臨機応変に対応し、冷静に対処する能力を培うことが、看護師に求められているといえるのではないでしょうか。

率直に発言することが求められている

教育目的で行うグループワークにおいて、発表するのが上手な学生が評価される事がある中で、成果(結果)ではなく、そこに至るまでのプロセスや、どのような人間関係があったのかを見ていくことが重要です。

例えば、グループワークにおいて、ときにはネガティブな発言をしてもいいのです。その際に、賛同するのであれば拍手し、時には意義を申し立てる、そういったことがグループの中で行えると、自然なコミュニケーションを生み出すことにつながります。
また、グループワークの場では、自分の考えたことを率直に発言することが大切で、発言した内容に関して後に、とがめられるようなことがない環境を作ることが必要です。

グループワークを通して、同じ環境で共有していく内に、自然と様々な仲間と関わることが増えていきます。お互いに共有するルールが出来ていくことで、スムーズなコミュニケーションのやり取りができ、総合的な評価につながっていくのです。

看護師には、活躍の場がたくさん待っています。看護師としての力を発揮できる転職先をお探しの際には、ナースジョブがお手伝いさせていただきます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員特定医療法人 五仁会 住吉川病院
兵庫県 特定医療法人 五仁会 住吉川病院
施設病院
稀少求人!高い定着率を誇るおススメ求人です。地域に密着し、心のこもったケアで患者さんに大人気♪
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市東灘区甲南町5-6-7
正社員医療法人康雄会 介護老人保健施設ケアホームすばる
兵庫県 医療法人康雄会 介護老人保健施設ケアホームすばる
施設高齢者施設
採用条件は笑顔です♪アクセス抜群、寮も完備で環境文句なしです。
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市灘区大和町1丁目2-1
パート
(非常勤)
社会福祉法人 弘英会 特別養護老人ホーム 須磨シニアコミュニティ
兵庫県 社会福祉法人 弘英会 特別養護老人ホーム 須磨シニアコミュニティ
施設高齢者施設
須磨区にある特別養護老人ホーム♪オンコールなし!日勤のみ!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市須磨区外浜町3丁目3-18

おすすめコラム

所持しておきたい文房具や便利なナースグッズ
No.228 所持しておきたい文房具や便利なナースグッズ

ナースは、医療看護の現場で良い仕事がしたいと思っておられると思います。良い仕事をするには、良い仕事のアイテムを備えたいものです。そのアイテムの1つである文房具やナースグッズ。今回は、そのような文房具やナースグッズをご紹介したいと思います。

続きを読む
未婚率が高いのはなぜ?看護師の恋愛事情について
No.2 未婚率が高いのはなぜ?看護師の恋愛事情について

看護師は一般女性に比べて未婚率が高くなっていますが、それはなぜなのでしょうか。このページでは女性看護師にとっての大きな問題でもある「看護師の恋愛事情」について紹介しています。

続きを読む
医療現場におけるナース(看護師)の専門用語
No.278 医療現場におけるナース(看護師)の専門用語

専門職の場合、どこの職場でもよく使われる言葉に「専門用語」と呼ばれるものがあります。ナースの世界では特に医療用語など、関係者でなければ意味不明な言葉と言うものがあります。今回はこの専門用語について少し見てまいりましょう。

続きを読む
ナースのスケジュールとは? 夜勤の勤務体制は?
No.184 ナースのスケジュールとは? 夜勤の勤務体制は?

病院などで勤めているナースの勤務体制は、主に日勤・夜勤があります。看護師は勤務時間がバラバラかつ不規則になり、出勤時間や勤務時間など2交代・3交代それぞれ違います。今回は、夜勤で労働する際のスケジュールを、調べていきたいと思います。

続きを読む
うるおい肌をキープ!看護師のための乾燥肌対策
No.53 うるおい肌をキープ!看護師のための乾燥肌対策

食事や睡眠が不摂生になりがちな看護師の生活において、どうすれば良い肌コンディションを維持できるのでしょうか。睡眠や食事のポイントなど、看護師のためのの乾燥肌対策をご提案します。

続きを読む
看護師の巡視(ラウンド)、気を付けるべきポイントは?
No.46 看護師の巡視(ラウンド)、気を付けるべきポイントは?

看護師にとって外すことの出来ない業務であるラウンドの時間短縮のコツと注意すべき点などについてご説明していきます。問題があったらまずは情報共有を、それが最重要です。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »