看護師さん必見! 夜勤の肌荒れ対策|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師さん必見! 夜勤の肌荒れ対策

No.138 看護師さん必見! 夜勤の肌荒れ対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師さんたちの悩みで多いのが、”夜勤の肌荒れ”です。「仕事が忙しくなってしまい、あまりケアに時間がかけられない。」「ストレスで肌が荒れてしまう」「空調で肌がカサカサになってしまう」不規則なシフトによる勤務で肌荒れを繰り返してしまう看護師さん達に、今回は症状別の肌のケア方法・肌荒れの原因・おすすめケア方法をご紹介します。

肌荒れの原因

看護師のような夜勤の業務がある場合不規則な生活により体内時計が乱れてしまい、肌に様々な症状が現れやすくなってしまいます。昼夜逆転だけならまだいいですが、シフトの勤務時間がよく変わる人だと体がそのリズムに慣れる余裕もなくなるので、その結果眠りが浅くなってしまい、疲れがとりにくくなり、自律神経が乱れそれによって肌がより荒れてしまうのです。

症状別ケア方法

◎乾燥
乾燥しているけどケアしている暇がないからと乾燥したままでメイクなどをしてしまうと、余計に肌の乾燥化が進んでしまいます。

病院内の環境で肌のスキンケア効果を長持ちさせるのは結構難しいので、寝起きのスキンケアから7~8時間ほどたったら、意識して手持ちの保湿クリームや乳液などで肌に”緊急保湿”してあげましょう。

◎あぶら
勤務中や勤務外の時に肌のベタつきが気になったりしませんか? これは、肌が過剰に乾燥して皮脂の油分が活発になっているせいです。顔がベタつくからと、乳液やクリームを嫌っていたら余計に乾燥が進んでしまいます。

洗顔やクレンジング後に、しっかりと化粧水で肌に水分を保湿させ乳液やクリームで、水分が蒸発しないようしっかりとフタをしましょう。

◎クマ
目の下の皮膚は薄く、血液の循環不全が起こってしまうと黒くなりやすいです。その他にも、皮膚の摩擦・色素沈着・加齢のたるみなど、症状が出てきやすく、ケアしようと、マッサージを強く擦ったり皮を引っ張ってしまうと、余計に色素沈着してしまったり、たるみやすくなります。

お勧めのケア方法は、目を休め、保湿することです。目元専用のクリームを定期的に優しく塗り、目の周りのツボを軽く押すなどして目の疲れをリセットしましょう。

「すっぴん」は意外とNG!?

夜勤のシフトの方には意外とすっぴんで勤務という方もいるのではないでしょうか? でも、実はすっぴんは肌にお勧めできません。

空気中にはホコリや花粉、窓から入る紫外線などの刺激により肌に負担がかかってしまうため、ファンデーションを薄く塗ったほうが外部の刺激を受けにくくします。しかし、毛穴にメイクが詰まったままにならない様に化粧を落とす際は洗顔・クレンジングをしっかり行いましょう。

まとめ
夜勤や、不規則な勤務でも肌をキレイに保つには毎日のスキンケアだけではなく、食事や睡眠なども大切なケアの一つです。あなたの肌のタイプを考えながら、スキンケアを見直しキレイな肌を保ちましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人協同の苑 特別養護老人ホーム 協同の苑六甲アイランド
兵庫県 社会福祉法人協同の苑 特別養護老人ホーム 協同の苑六甲アイランド
施設高齢者施設
高齢者施設未経験の方でも、丁寧に指導します!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区向洋町中3-1-2
パート
(非常勤)
社会福祉法人 神戸福生会 高齢者ケアセンターひょうご デイサービス
兵庫県 社会福祉法人 神戸福生会 高齢者ケアセンターひょうご デイサービス
施設病院
週2~3回でOK!パート職員を募集中★
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市兵庫区里山町1-48
パート
(非常勤)
株式会社ケイプライム デイサービスはつらつ館
兵庫県 株式会社ケイプライム デイサービスはつらつ館
施設高齢者施設
週2回~の勤務も可能!勤務回数相談でします♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区本山中町2-2-7 ロイヤルコート本山1F

おすすめコラム

ナースの服の歴史について
No.383 ナースの服の歴史について

ナースの服、つまり看護師のユニフォームは、時代とともに進化し、医療現場のニーズや社会的背景に合わせて変化してきました。その変遷は、看護師という職業の役割や認識の変化をも反映しています。今回は、ナースの服の歴史を詳しく解説します。

続きを読む
夜勤で疲労のたまる看護師の自己管理法
No.140 夜勤で疲労のたまる看護師の自己管理法

看護師さんの夜勤の業務は、患者さんの異変をすばやくキャッチしなければ命にも関わることから、精神的な面でも疲労感があることでしょう。ここでは、夜勤明けの看護師さんへ、疲労回復のための自己管理方法をまとめてみました。

続きを読む
不快感を与えないための看護師の身だしなみ
No.169 不快感を与えないための看護師の身だしなみ

どんな仕事でも身だしなみを整えることはとても大切です。特に看護師という職業はどうしても人と身近に接する必要があり、看護する相手へ不快な印象を与えてしまうと、看護業務を円滑に進めていくことが難しくなります。

続きを読む
ナースの夜勤でのあるある
No.368 ナースの夜勤でのあるある

ナースの夜勤は、医療現場で不可欠な役割を果たしています。夜勤は日勤とは異なる独特の雰囲気や課題があります。今回は、ナースの夜勤であるあるの状況や課題についてご紹介します。

続きを読む
いつ頃が狙い目? 看護師転職のベストなタイミング
No.14 いつ頃が狙い目? 看護師転職のベストなタイミング

看護師の転職にはオンシーズンとオフシーズンがあります。看護師にとって転職し易い時期、タイミングがいつ頃なのかをご紹介してきます。

続きを読む
ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び
No.220 ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び

昼間に比べて、事故の危険性が高まる夜間勤務作業。患者さんが寝ている中、様子を伺わなければならないので、ライトは重要なアイテムとなります。では、夜間業務を遂行する上でライトを選ぶ際、どのようなポイントに気を付けて選ぶべきか見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »