看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント

No.118 看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

訪問看護においては、看護師と医師などの他の職種との連携が大切になってきます。しかし、実際は他の職種との連携がしにくい状況があるようです。看護師が訪問看護で問題視しているポイントをお伝えします。

医師との連携~難しい

看護師は医師の指示のもとで働かなければいけないという法的拘束が強くありました。しかし、訪問看護などで医師との連携をはかるため、win-winの関係性を築く必要も出て来ました。患者様は軽度の方から重度の方までおられるため、すべてを医師の指示によってではなく、看護師ができる部分は看護師で行うという考え方も採用されるようになってきました。

しかし、実際はまだまだ医師と看護師という従属関係から抜け出せることが難しいと感じておられる看護師さんが多いようです。また、医師の指示がないということは、看護師としての技術力も上げなければいけないことになります。しかし、普段の勤務が忙しいため、自分に力不足を感じる看護師さんもおられるようです。

職種を超えた連携は困難?

チーム医療は訪問看護で在宅医療の実現をするためには必要な連携組織です。しかし、在宅医療のためのチーム医療をする看護師の中には、夜勤業務をこなしながらの連携をしている人も多く、疲労などからコミュニケーションがうまくとれない、改善点は多く感じるけれどもそれを実践することが難しいという、忙しいならではの行動に移せない問題があるようです。

医療チーム以外の組織からの支援を得る難しさ

医療チーム内で連携をとることが出来たとしても、病院の組織からのチーム医療での緊急時の人材確保、問題点の改善についての協力が得られないことも問題です。病院としては、在宅医療と病院での治療を分けることのない一体化、人材の確保、チーム医療に取り組んでいる看護師の意見を尊重する体制づくりも求められそうです。

専門看護師が在宅医療に従事することも必要

在宅医療はこれからも増えると想定されます。しかし、現状は勤務をするかたわら、在宅医療を実現するための医療チームの一員として参加する看護師さんも多いようです。在宅医療が成功するためには、在宅医療専門の看護師の配置をすることが必要です。看護師が患者、患者の家族、医師、ケアマネージャー、介護職員、訪問入浴、リハビリ、薬剤師など様々な専門家と連携しやすい体制づくりも進めていく必要がありそうです。

今の職場に不満~転職も考えてみることも必要

看護師は他の職種との連携において、中心的な役割をしていくことが求められる職種です。しかし、普段の業務が忙し過ぎるなどする場合、連携を推進する専門家として、自己嫌悪になったり不満を持ったりする事もあります。もし、今の職場で自分の実力が発揮できていない、連携がうまくいかないなどの状況の場合、転職も考えてみることをおすすめします。看護師専門の人材紹介会社なら、ご自身にあった働きやすい職場を探すことができそうです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人清水会 鶴見緑地病院
大阪府 医療法人清水会 鶴見緑地病院
施設病院
年間休日120日・育児休暇(取得率ほぼ100%)・回復期に特化した病院求人★
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府守口市南寺方南通3-4-8
正社員医療法人博愛会 博愛城北病院
大阪府 医療法人博愛会 博愛城北病院
施設病院
療養型のゆっくり落ち着いた環境です☆
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市旭区生江3-11-11
パート
(非常勤)
株式会社ベネッセスタイルケア メディカルホームまどか天王寺
大阪府 株式会社ベネッセスタイルケア メディカルホームまどか天王寺
施設高齢者施設
【阿倍野区】介護付有料老人ホームで夜勤専門の看護師さんの募集です!
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2-9-28

おすすめコラム

ナースに保険は必要か?
No.288 ナースに保険は必要か?

ヒヤリ・ハット事例は、医師より看護師の報告が圧倒的に多い事をご存知でしょうか。医療の世界は、常に危険と隣り合わせです。自分の身を守るためにナースにも保険が必要です。今回は医療の現場で活用するナースの保険について見ていきましょう。

続きを読む
パートナーは同業者! 看護師同士の恋愛、結婚について
No.98 パートナーは同業者! 看護師同士の恋愛、結婚について

最近は男性看護師も増え、看護師同士の恋愛や結婚も増えてきています。そこで、ここでは看護師同士の恋愛や結婚のメリットと注意点をご紹介します。同じ職場は敬遠しがちですが、実は最高のパートナーに出会える環境かもしれませんよ。

続きを読む
夜勤による高血圧は看護師の職務にも影響する
No.146 夜勤による高血圧は看護師の職務にも影響する

看護師は昼間や夜間での交代勤務などで体内時計が乱れ、悪循環になり体調不良に陥ることがあります。仕事がひと段落したころに高血圧の症状に襲われるケースがよくあるので疲労感から解放されるように高血圧対策を紹介していきたいと思います。

続きを読む
看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?
No.59 看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?

看護師が入院している患者さんからお付き合いしてほしいと告白されることは意外と多いようです。そんなとき、看護師はどのように対処すべきなのでしょうか。いくつかの対応方法をご紹介します。

続きを読む
 お洒落に実用的に~看護師のボブ~まとめ髪のポイント
No.122 お洒落に実用的に~看護師のボブ~まとめ髪のポイント

看護師でボブの場合、サイドからトップのヘア部分について悩みがちです。すぐに頬、鼻、目元に垂れてくるからです。ボブの場合に簡単にお洒落にまとめるポイントについてお伝えします。

続きを読む
先輩ナースから信頼される髪型とは
No.203 先輩ナースから信頼される髪型とは

ナースの毎日は忙しいものです。そのような中でも、髪型に関しては手を抜くわけにはいきません。今回は、患者さんや、先輩ナースからも信頼されるような髪型を中心にお話しを進めていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »