看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント

No.118 看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

訪問看護においては、看護師と医師などの他の職種との連携が大切になってきます。しかし、実際は他の職種との連携がしにくい状況があるようです。看護師が訪問看護で問題視しているポイントをお伝えします。

医師との連携~難しい

看護師は医師の指示のもとで働かなければいけないという法的拘束が強くありました。しかし、訪問看護などで医師との連携をはかるため、win-winの関係性を築く必要も出て来ました。患者様は軽度の方から重度の方までおられるため、すべてを医師の指示によってではなく、看護師ができる部分は看護師で行うという考え方も採用されるようになってきました。

しかし、実際はまだまだ医師と看護師という従属関係から抜け出せることが難しいと感じておられる看護師さんが多いようです。また、医師の指示がないということは、看護師としての技術力も上げなければいけないことになります。しかし、普段の勤務が忙しいため、自分に力不足を感じる看護師さんもおられるようです。

職種を超えた連携は困難?

チーム医療は訪問看護で在宅医療の実現をするためには必要な連携組織です。しかし、在宅医療のためのチーム医療をする看護師の中には、夜勤業務をこなしながらの連携をしている人も多く、疲労などからコミュニケーションがうまくとれない、改善点は多く感じるけれどもそれを実践することが難しいという、忙しいならではの行動に移せない問題があるようです。

医療チーム以外の組織からの支援を得る難しさ

医療チーム内で連携をとることが出来たとしても、病院の組織からのチーム医療での緊急時の人材確保、問題点の改善についての協力が得られないことも問題です。病院としては、在宅医療と病院での治療を分けることのない一体化、人材の確保、チーム医療に取り組んでいる看護師の意見を尊重する体制づくりも求められそうです。

専門看護師が在宅医療に従事することも必要

在宅医療はこれからも増えると想定されます。しかし、現状は勤務をするかたわら、在宅医療を実現するための医療チームの一員として参加する看護師さんも多いようです。在宅医療が成功するためには、在宅医療専門の看護師の配置をすることが必要です。看護師が患者、患者の家族、医師、ケアマネージャー、介護職員、訪問入浴、リハビリ、薬剤師など様々な専門家と連携しやすい体制づくりも進めていく必要がありそうです。

今の職場に不満~転職も考えてみることも必要

看護師は他の職種との連携において、中心的な役割をしていくことが求められる職種です。しかし、普段の業務が忙し過ぎるなどする場合、連携を推進する専門家として、自己嫌悪になったり不満を持ったりする事もあります。もし、今の職場で自分の実力が発揮できていない、連携がうまくいかないなどの状況の場合、転職も考えてみることをおすすめします。看護師専門の人材紹介会社なら、ご自身にあった働きやすい職場を探すことができそうです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人社団 飛翔会 福山整形外科クリニック
広島県 医療法人社団 飛翔会 福山整形外科クリニック
施設クリニック
飛翔会は地元広島のプロスポーツチームをはじめ、実業団、国際代表チームのスポーツサポート実績多数!!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県福山市神辺町川北1533 フレスポ神辺モール内
パート
(非常勤)
JTS株式会社 看護小規模多機能型居宅介護 憩いの杜 ふくろう
広島県 JTS株式会社 看護小規模多機能型居宅介護 憩いの杜 ふくろう
施設高齢者施設
安佐北区にある看護小規模多機能型施設での非常勤求人です
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安佐北区深川7丁目6−37
正社員介護福祉サービス株式会社 ゆうゆう金丸
広島県 介護福祉サービス株式会社 ゆうゆう金丸
施設高齢者施設
ブランク明けや未経験の方でも安心して働けるグループホームです♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県福山市大字新市町大字金丸506

おすすめコラム

そんなはずない?実際はこうだった~看護師のイメージ
No.117 そんなはずない?実際はこうだった~看護師のイメージ

看護師のイメージを間違って抱いていることがあります。まるで白衣の天使の様だと思いたい気持ちは分かります。しかし、看護師に関するイメージは実際とギャップがあることも。看護師のイメージについてお伝えします。

続きを読む
お腹が空いたらこれ! 夜勤の看護師におすすめの軽食5選
No.38 お腹が空いたらこれ! 夜勤の看護師におすすめの軽食5選

夜勤の日は、夜中にお腹が空いてしまうこともあるもの。でも、体調やダイエットのことを考えると夜食をどうするのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、夜中に食べても比較的ヘルシー&ローカロリーなおすすめ軽食をいくつかご紹介します。

続きを読む
ストレスがたまると危険~看護師の人間関係って難しい?
No.125 ストレスがたまると危険~看護師の人間関係って難しい?

看護師の人間関係は、女性が多い職場なのでピリピリしているというイメージを持つ方もおられます。しかし、ポイントを押さえれば、女性の多い職場でも大丈夫です。看護師のいい人間関係を保つ秘訣をお伝えします。

続きを読む
ナースなら知っておきたい感染症法に基づく消毒・滅菌とは
No.217 ナースなら知っておきたい感染症法に基づく消毒・滅菌とは

昨今の感染症では、新型コロナウイルスが猛威を振るっており医療関係者のみならず人類に脅威を与えていることは記憶に留めておくべきでしょう。その感染症に対し感染症対策が重要になってきますが、その中でも消毒・滅菌は特に注視されるポイントです。

続きを読む
看護師のボーナス~労働に見合った額になっているの?
No.114 看護師のボーナス~労働に見合った額になっているの?

看護師にはボーナスが支給されています。看護師含め、医療従事者が受け取るボーナスは、他の業種と比較した場合多いのでしょうか、それとも少ないのでしょうか。看護師が受け取るボーナスについて、他業種にもふれながらお伝えします。

続きを読む
ナースのお仕事、残業は多いのか
No.275 ナースのお仕事、残業は多いのか

専門職である以上、ナースは大変な努力が必要な仕事です。ナースになるまでには何年も学業につき資格も取得しなければなれないのですが、その努力に見合う魅力がきっとある専門職であると思います。今回はナースの仕事、特に残業について見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »