看護師の疲労を撃退!職場でできるリフレッシュ方法|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の疲労を撃退!職場でできるリフレッシュ方法

No.1 看護師の疲労を撃退!職場でできるリフレッシュ方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長時間勤務や夜勤が当たり前となっている看護師の仕事は、とても疲れやすいものです。
そのため仕事中に溜まった疲れは、できれば職場ですぐにリフレッシュしたいものですよね。
そこでこのページでは働く看護師の方に向けて、溜まった疲労を職場で撃退するための6つのリフレッシュ方法を紹介していきたいと思います。

職場でできる6つのリフレッシュ方法

1 深呼吸をする
とてもシンプルな方法ではありますが、深呼吸をすると緊張状態にある神経系にリラックス効果を与えることができるといわれています。
深呼吸をするときは鼻からゆっくりと10秒間息を吸い込み、吐くときは口を細くしてできる限りゆっくりと吐くようにしましょう。
2 自分の好きな音楽を聴く
音楽を聴くと短い時間で気分転換をすることができます。
自分の好きな曲をスマートフォンやiPodに入れておき、休憩時間になったら聴きましょう。
また、波の音や川のせせらぎの音などが収録された、ヒーリング効果があるCDを聴くのも効果的です。
3 お菓子を食べる
多くのお菓子には炭水化物や脂肪分など、体にエネルギーを与える栄養素がたくさん含まれています。
美味しいものを食べること自体もストレスの解消になるので、バッグの中に好きなお菓子を入れておくと良いでしょう。 ただし食べ過ぎると体重が増えてしまうかもしれないので、注意が必要です……
4 ふくらはぎマッサージをする
仕事中に疲れを溜めてしまわないためには、こまめにマッサージをすることが大切ですが、中でもオススメなのが「ふくらはぎマッサージ」です。
ふくらはぎの内側と外側のそれぞれを揉んで柔らかくすれば、血流を良くして代謝をアップさせることができるといわれています。
ふくらはぎマッサージは座ったままでも簡単にできるので、疲れを感じたらぜひやってみましょう。
5 サプリメントを摂る
疲労を回復する効果があるといわれているサプリメントをバッグの中に入れておけば、休憩中や合間の時間に手軽に摂取することができます。
疲労回復のために摂取するサプリメントとしては、ローヤルゼリーやマカ、にんにくなどがオススメです。
6 たくさん笑う
笑うことには、ストレスを解消して気分をリフレッシュさせる効果があるといわれています。
休憩中に同僚とおしゃべりをして笑うのも良いですし、一人で面白い動画を観て笑うのも良いでしょう。
また、最近の研究では「作り笑い」にも同じ効果があることが分かっているので、仕事中でも休憩中でも常に笑顔を作り続けられるよう心掛けましょう。

このように職場でできる気分転換の方法はたくさんあります。
今回紹介したリフレッシュ方法を実践して、疲れを吹き飛ばしていきましょう!

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 18 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員医療法人社団杏愛会 訪問看護ステーションあさがお
広島県 医療法人社団杏愛会 訪問看護ステーションあさがお
施設訪問看護
クリニック運営の訪問看護ステーション♪日曜休み・お盆、年末年始休み♪
【募集職種:看護師】
広島県尾道市高須町2694
パート
(非常勤)
医療法人松村循環器外科医院 松村循環器外科医院
広島県 医療法人松村循環器外科医院 松村循環器外科医院
施設クリニック
【佐伯区】週3日~相談OK☆クリニックにてパートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市佐伯区楽々園2丁目2-19
正社員
非常勤
医療法人社団 たつき会 菅田医院
広島県 医療法人社団 たつき会 菅田医院
施設クリニック
地域に根差し、地域医療に貢献するクリニックで働きませんか??
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県呉市川尻町東1-21-1

おすすめコラム

医療現場におけるナース(看護師)の専門用語
No.278 医療現場におけるナース(看護師)の専門用語

専門職の場合、どこの職場でもよく使われる言葉に「専門用語」と呼ばれるものがあります。ナースの世界では特に医療用語など、関係者でなければ意味不明な言葉と言うものがあります。今回はこの専門用語について少し見てまいりましょう。

続きを読む
看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?
No.59 看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?

看護師が入院している患者さんからお付き合いしてほしいと告白されることは意外と多いようです。そんなとき、看護師はどのように対処すべきなのでしょうか。いくつかの対応方法をご紹介します。

続きを読む
看護師のストレスは高い?原因や解消法ご紹介
No.129 看護師のストレスは高い?原因や解消法ご紹介

女性なら一度は憧れる看護師の仕事。しかし、白衣の天使と呼ばれる一方で看護師はストレスがたまりやすい仕事だと言われています。なぜ看護師の仕事がストレスフルなのか、ストレスの原因や解消法にもふれながらお伝えしていきます。

続きを読む
共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ
No.64 共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ

共働きする看護師が夫と円満にやっていくためのコツをお伝えします。共働きをしている看護師の方や復職を考えているという方、結婚後も看護師として仕事を続けたいという方は参考になさってください。

続きを読む
ナース(看護師)の悩みと対処法
No.186 ナース(看護師)の悩みと対処法

ナース(看護師)は、人の命と関わりを持ち、過度なストレスを抱えながら業務をこなしています。それゆえ、看護師の仕事はストレスに繋がり、さまざまな悩みと向き合うこととなるのです。ここでは、看護師の悩みと対処方法について紹介していきましょう。

続きを読む
むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ
No.15 むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ

看護師の長時間の立ち仕事は足のむくみを発生させます。なぜ立ち仕事をすると足がむくむのか、また足のむくみを解消するフットマッサージについてもご紹介していきます。実践して、足のむくみを解消しましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »