ナースが押さえておきたい必須単語|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースが押さえておきたい必須単語

No.378 ナースが押さえておきたい必須単語

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護の現場では、多くの専門用語や略語が飛び交います。これらの用語を理解し、正確に使いこなすことは、質の高いケアを提供するために不可欠です。ここでは、ナースが押さえておきたい必須単語について詳しく説明します。

医療用語の基本

看護師として最初に学ぶべきは、基本的な医療用語です。これらの用語は、医師や他の医療スタッフとのコミュニケーションで頻繁に使用されるため、正確に理解し、使いこなすことが求められます。
例えば、「バイタルサイン」という用語は、患者の生命徴候を指します。これには、体温、脈拍、呼吸、血圧が含まれます。これらの数値を正確に測定し、記録することは、患者の健康状態を把握するために非常に重要です。
「アセスメント」も基本的な用語です。これは、患者の状態を評価する過程を指し、包括的な情報収集と分析が求められます。アセスメントは、看護計画を立てるための基礎となる重要なプロセスです。

略語の理解

医療現場では、略語が多用されます。略語を理解し、適切に使用することは、迅速かつ効果的なコミュニケーションの鍵となります。
例えば、「BP」は血圧(Blood Pressure)を指し、「HR」は心拍数(Heart Rate)を示します。「IV」は静脈内(Intravenous)の略であり、「IM」は筋肉内(Intramuscular)を意味します。これらの略語を正確に理解することで、医師の指示やカルテの内容を迅速に把握することができます。
「NPO」は「Nothing by Mouth」の略で、口からの摂取を禁止する指示です。「PRN」は「Pro Re Nata」の略で、必要に応じてという意味です。これらの略語は、患者のケアにおいて重要な指示を迅速に伝えるために使用されます。

治療に関する用語

治療に関する用語を理解することも、看護師としての重要なスキルです。
「抗生物質」は、細菌感染症の治療に使用される薬剤です。「鎮痛薬」は、痛みを和らげるために使用されます。これには、非ステロイド性抗炎症薬やオピオイドが含まれます。
「点滴」は、静脈内に液体を注入する治療法です。これには、電解質、栄養、薬剤などが含まれます。「輸血」は、血液製剤を患者に注入する治療法であり、手術後や大量出血時に行われます。

機器やツールに関する用語

医療機器やツールに関する用語を理解し、正確に操作することは、看護師としての基本的な業務の一部です。「心電図(ECG)」は、心臓の電気的活動を記録する装置です。これにより、不整脈や心筋梗塞の診断が行われます。「パルスオキシメーター」は、血中酸素飽和度を測定する装置であり、呼吸状態の評価に使用されます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人 薫風会 佐野病院 (夜勤パート)
兵庫県 医療法人 薫風会 佐野病院 (夜勤パート)
施設病院
がん治療で有名な佐野病院! メディア取材も多数! 先進医療の現場でスキルアップ可能です。
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市垂水区清水が丘2-5-1
正社員
非常勤
医療法人社団 田中整形外科
兵庫県 医療法人社団 田中整形外科
施設クリニック
年間休日125日☆(さらに増える予定も!)
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区玉津町高津橋394-1
正社員
非常勤
開田医院
兵庫県 開田医院
施設クリニック
未経験・ブランクのある方、大歓迎★
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区魚崎南町8丁目12-16

おすすめコラム

看護師のプロ意識はどんな時に表れるのか?感動の例をご紹介
No.104 看護師のプロ意識はどんな時に表れるのか?感動の例をご紹介

看護師のプロ意識はどんな時に発揮されるものなのでしょうか。患者様や周囲の方々による看護師のプロ意識を感じた瞬間などを紹介しながら看護師のプロ意識のポイントについてお伝えします。

続きを読む
看護師の仕事のストレス限界解決法
No.174 看護師の仕事のストレス限界解決法

看護師は、同僚や先輩とスムーズなコミュニケーションが求められ的確に対応しなければいけないことが多くあります。今回は、看護の現場でストレスの要因となるコミュニケーションの問題を取り上げまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
やりがい実感!! 看護師の魅力
No.134 やりがい実感!! 看護師の魅力

看護師の仕事というのは、決して楽なものでないことは、皆さんよくご存じでしょう。にもかかわらず、看護師を目指す人は決して少なくありません。なぜ看護師という職業は、こんなにも人を引き付けるのか、その魅力を探ってみましょう。

続きを読む
夜勤看護師が覚えておきたい眠気覚まし方法7選
No.13 夜勤看護師が覚えておきたい眠気覚まし方法7選

夜勤看護師さんの天敵とも呼べる”眠気”。勤務中のしつこい眠気を解消させるための、7つの方法をご紹介してきます。

続きを読む
ナースに求められる身だしなみのポイント
No.265 ナースに求められる身だしなみのポイント

ナースの働く現場では、仕事の正確性と迅速さなど求められる要素は数多くありますが、もう1つ忘れてはならない要素が身だしなみです。患者さんと直に接する機会の多い仕事だからこそ、気を付けるべき身だしなみのポイントを解説します。

続きを読む
引きつってませんか?きれいな笑顔を作るためのエクササイズ
No.81 引きつってませんか?きれいな笑顔を作るためのエクササイズ

自然で素敵な笑顔を作るために役立つエクササイズをいくつかご紹介します。表情筋は小さな筋肉なので効果的に鍛えることができます。簡単なものが多いので、やり方を覚えて習慣にしましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »